QOL向上推進委員会(QOLC)通信(第7回)

このコーナーは、QOL向上推進委員会からの投稿を紹介しています。

第7回 視覚障害者の減災・防災教室 その4 「防災グッズ等」①

今回は災害に備えて携帯する物や避難時用に準備する持ち物などを考えましょう。

1)常時携行品
近所であっても家から出たときに地震等の災害に遭えば、正しい情報を得たり、晴眼の支援者を探したりして、確実に身を守るために何時でも携帯が必要なもの。
*保険証のコピー *予備の白杖 *所属団体連絡先
*身体障害者手帳 *笛(ホイッスル) *服用中の薬
*携帯電話と充電器 *家族連絡先リスト *手袋(種類)
*小型携帯ラジオ *家族の顔写真 *マスク
*その他に財布やカード類等個別に必要なもの

2)外出時携行品
歩いて帰宅するには困難場所や宿泊を伴う外出などは、常時携行品に加えて
*救急セット *携帯食 *ボトル入りの水
*マスク *携帯電話と予備電池 *電話用小銭かテレカ
*サバイバルシート *遮光眼鏡

3)避難時の持ち出しに関する注意
・避難時に物資を持ち出す時は安全のため、リュックなどで両手を空ける。
・身軽に避難できるように最低限のものだけを持ち出す。
・情報収集用のラジオや携帯電話、懐中電灯、非常食、軍手などを定期的に点検しすぐ持ち出せるようにする。
・避難時には自動車の使用はできるだけ避ける。
・道路の亀裂や、マンホールの蓋がずれているおそれがあるので注意する。
・身の安全を確保しながら避難所に行く。
・避難所の場所や危険箇所はハザードマップなどで確認し、下見しておく。
・「災害伝言ダイヤル」などで、家族にメッセージを残す。
・大規模な災害では、近所の人の協力による救助や応急手当が生死を分けるので、お互いの家族構成などを知らせ合い、ふだんからの交流を大切にする。
・建物が余震などで崩れることもあるので、自治体や気象庁発表の危険箇所に関する情報などに注意する。
・急な斜面や家屋にはできるだけ近づかないようにする。

※リストに記載した物はあくまでも一例です。一次持ち出し、二次持ち出し、在宅避難共に、災害の内容・規模・ライフラインの被災度・外部からの支援状況等で必要な物はそれぞれ違います。リストを参考に必要なものを適切に選択します。
※避難時の持ち出し品は次号に続く。

カテゴリー: QOLC通信, お知らせ, 情報公開 パーマリンク

コメントは停止中です。