あぁるぴぃJRPSちば会報100号


■ 行事予定
★「ミニミニ交流サロン」のお知らせ
 視覚障害者とその家族、支援者が、自由に情報交換をしたり、悩みを相談したり、気ままなおしゃべりを楽しんだり・・・。とにかく、「そこに行けば、視覚障害の仲間に会える!」。
皆さんもお気軽にお出かけください。気持ちが軽くなりますよ。
(担当 大野)
日時 2月12日(金) 10:00~13:30
   3月11日(金) 10:00~13:30
   4月 8日(金) 10:00~13:30
※待ち合わせ JR千葉駅西口改札 9:50
※途中入室、途中退室OK
場所 千葉市中央区弁天1-2-3
KMビル5F 岡野事務所
※JR千葉駅西口より徒歩3分
問合せ 大野 真知子  携帯:090-7014-2241

★QOL向上のための講習会 「同行援護について」
 2月13日ともなれば、立春を過ぎて梅の花が少しずつほころび始め、外出するのが楽しくなる頃でしょうか?
「スポーツをしてみたいな」とか「コンサートに出かけたいな」とか、一人でも当たり前に行けたところが、視覚の衰えによって、行動が制限されたり、諦めてしまったりしていませんか? 「病院はどうしたらいいの?」などと、心配の種もつきません。
そんなときに、ガイドヘルパーさんをお願いしたいのだけど、どんな手続きをすればよいのかわからない。すでにお願いしてある人でも、こんなことで悩んでいますとか、いろいろ質問をしてみませんか?
ガイドする側と、される側で、同じことが真逆に感じたりするものだと思います。
ぜひ、参加して、日頃の不安を解消しましょう。
そして、本格的な春を捜しに出かけてみませんか!
※この講習会は赤い羽根共同募金の助成をうけて、開催されます。
(担当 土屋、横山)
講演者 高梨 憲司 氏
特定非営利活動法人千葉市視覚障害者協会 副理事長、大学・専門学校講師
日時 2016年2月13日(土) 13:10~16:30
会場 千葉市ボランティアセンター3階会議室
会費 無料
集合場所・時間
①JR千葉駅の東口改札口を出たところ 12:30
②JR蘇我駅の改札口を出たところ 12:35
③京成千葉寺駅の改札口を出たところ 12:40
問合せ先
土屋 圭子 Eメール: ringono_8739@yahoo.co.jp
携帯電話:090-2653-4489
横山 英子 Eメール: eikomri-.-@docomo.ne.jp
携帯電話:090-8819-5093

★カラオケde交流会のご案内
 本会を始めて、はや6年を経過し、7年目に入りました。
設立の趣旨は、視覚障害という同じ悩みをもったカラオケ好きの仲間が集まり、カラオケと会話を楽しみましょうという会です。
新人の参加も大いに歓迎いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
(担当 細川)
日時 毎月第三金曜日 12:00~15:00(3時間)
2月19日(金) 12:00~15:00
3月18日(金) 12:00~15:00
4月15日(金) 12:00~15:00
場所 「カラオケルーム歌広場」(京成船橋駅メイン改札口を出た右側3軒目のビル)
料金 料金は一時間250円(シルバー料金)、60歳未満の方は290円。1月分の実績では、ランチパックが復活し、ランチ+カラオケ2時間で750円となり、トータルで1,000円でした。
集合 ①11時50分JR船橋駅有人改札口出たところ
②11時55分京成船橋駅メインの有人改札口出たところ
③11時55分に直接「歌広場」1階受付ロビー
以上のいずれかでお待ちしています。
問合せ先 細川 嘉之 携帯:080-1231-6160
          電話:043-254-6897

★「第11回ロービジョンケア千葉講演会」のご案内
 千葉ロービジョンケア協議会
代表世話人 髙相 道彦(千葉県こども病院眼科)

 このたび第11回ロービジョンケア千葉講演会を下記のごとく開催することとなりました。
今回の講演は、心の問題に焦点をあてる内容となっております。ロービジョンに限らず、日常診療の中で、忘れがちであり、大変重要な問題かと思います。
(有)アットイーズの稲垣さまには患者さまの立場から、杏林大学の気賀沢先生には医師の立場からと両面からの講演となります。
ご多忙中とは存じますが、多数の皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

日時 平成28年2月28日(日) 13:00~16:00
会場 千葉大学医学部附属病院 3階 ガーネットホール(大講堂)
千葉市中央区亥鼻 1-8-1 TEL:043-222-7171
【プログラム】
講演
Ⅰ 「完治しない病気とのつきあい方」
稲垣 吉彦 ((有)アットイーズ)
Ⅱ 「心療眼科とロービジョンケア」
気賀沢 一輝 (杏林大眼科)
参加費 医師 1,000円  その他 無料

★本部会報誌発送作業のお手伝い
 本部ってどんなところ? 久しぶりに東京に出かけてみたい、と思っている方も気軽に参加してみてください。見え方によってそれぞれできる作業があります。また、終了後の昼食と恒例の東京散策も(前回は天候悪化が危惧され中止)参加の目玉となっています。JRPSちばから交通費が支給されます。
ご協力いただける方は、鈴木 てい子に、ご連絡お願いします。
携帯電話:080-5067-6710
Eメール:teiko8@yk2.so-net.ne.jp

日時 3月26日(土) 10:00~12:00
場所 JRPS本部事務局 TEL:03-5753-5156
東京都品川区南大井2―7-9 アミューズKビル4階
★JRPSちば会報誌の印刷・発送作業のお手伝い
誰でもできる作業がたくさんあります。初めて参加の方は早川(090-8306-1805)まで連絡ください。作業後の昼食を楽しみに参加する人も多いようですよ。
 日時 4月2日(土) 10:00~12:00(随時参加・退出OK)
場所 千葉市ボランティアセンター(千葉市ハーモニープラザ内)
※同日、午後役員会

★飲め飲め交流サロン(飲み会)へのお誘い
副会長 江澤 正広

 飲め飲め交流サロンを始めてから、1年を経過し8回目となりました。常連さんをはじめ、わざわざ遠方より駆けつけてくれた会員もあり、毎回賑やかな飲み会となっています。今後も、交流を目的とした気楽な飲み会として引き続き開催します。どなたでも参加は自由にできますので、知人友人お誘いいただきご参加ください。前回12月5日は、女性3名、男性8名が集まり楽しい飲み会となりました。

日時 2016年4月2日(土)  17:10~
場所 居酒屋「庄や蘇我分家店」 蘇我駅より徒歩1分
TEL:043-266-6871
集合 JR蘇我駅改札口を出た所 17:00
申込み先 江澤 正広 携帯:090-8800-4181
申込み締切り 2016年3月31日(木)
※次回予定 2016年6月11日(土) 会場と時間は、上記と同様です。

★「第14回アイフェスタinちば」開催のお知らせ(予告)
副会長 江澤 正広

 現在「第14回アイフェスタinちば」開催に向けて準備中です。主な出展企業、団体が決定しましたのでご紹介いたします。また、恒例の各種コーナーも盛りだくさんです。
皆さまのご来場をお待ちしています。
 なお、詳細につきましては、次回発行の「会報101号」および「JRPSちばHP」にも近日中に掲載しますので、そちらをご参照ください。
 (担当:渡辺、江澤)
名称 第14回アイフェスタinちば
日時 平成28年4月17日(日) 午前10時~午後3時  
会場 千葉市ハーモニープラザ
☆入場無料☆

【福祉機器展】 D棟1F 多目的ホール
▼拡大読書器グループ

■アイネット株式会社
  URL:http://www.ainet-jp.net/
◎展示品紹介
よみあげ拡大読書器「よみあげ名人」198,000円(税込)、他

■アイネットワーク有限会社
メール:aivision@js7.so-net.ne.jp
◎展示品紹介
①活字文書読上げ装置アイビジョンスピーチオ 99,800円
②拡大読書器アイビジョンデジタル5N-NOTE-VOICE 208,000円
③拡大読書器アイビジョンデジタルマイテレビHDMI(しゃべるテレビを画面に使用のモデル)198,000円
④拡大読書器で、音声で読上げはしない、画面を見て使うモデルも展示させていただきます。当日の状況で、1モデルまたは、2モデルを展示させていただきます。いずれも198,000円のモデルです。他社には無い特長を当日体験してみてください。

■株式会社アイフレンズ
  URL:http://www.eyefriends.jp
◎展示品紹介
①音声拡大読書器「とうくんライト」  198,000円(非課税、日常生活用具対象製品)
②文書読み取りソフトウェア「とうくん」Ver2.0  60,000円(税別)
③「振動式光チェッカー」  5,500円(税・送料別)
④マウスパッド動作抑制シート「ポインティングマスク2」  1,500円

■株式会社インサイト
  URL:http://www.s-insight.jp
◎展示品紹介
拡大読書器
①据え置き型、遠方、近方、ご自分のお顔など3方向を映し出すタイプ
②パソコンのノートタイプ
③12インチ、20インチのモニターを使用して、持ち運べるタイプ
④携帯型も揃えております。

■光学堂ロービジョンルーム
  URL:http://www.kougakudo.jp/
◎展示品紹介
拡大読書器、遮光眼鏡、ルーペなど。

■株式会社タイムズコーポレーション
  URL:http://www.times.ne.jp
◎展示品紹介
①最新の拡大読書器
②ルーペ各種
③音声紙幣判別機
④ICタグレコーダー、他


■有限会社ライフタイムズ
  URL:http://www.ne.jp/asahi/lifetimes/nichigu/
◎展示品紹介
①音声拡大読書器「よむべえスマイル」
②携帯型拡大読書器
③光学・電子ルーペ

▼メガネ・ルーペグループ

■株式会社朝倉メガネ 四谷本店
  URL:http://www.asakuramegane.co.jp/
◎展示品紹介
①ルーペ、遮光眼鏡、単眼鏡、弱視眼鏡、視野拡大マイナスレンズ
②携帯用拡大読書器など各種最新モデルをいち早く展示いたします。

■東海光学株式会社
  URL:http://www.tokaiopt.jp    (オフィシャルサイト)
      http://www.eyelifemegane.jp/ (遮光眼鏡専用サイト)
◎展示品紹介
①遮光眼鏡
②デザインフレーム「ヴェルジネ」
③デザインフレーム「ビューナルシリーズ」

■株式会社勉強堂
  URL:http://www.benkyodo.co.jp
◎展示品紹介
①遮光メガネ
②ルーペ
※ 展示品・カタログで商品のご案内を行い、ご希望に添えるよういたします。

▼パソコン・ソフトウェアグループ

■有限会社アットイーズ
  URL:http://www.kigaruni-net.com
◎展示品紹介
①画面表示拡大ソフト ZoomText10.1
②スクリーンリーダー JAWS、PC-Talker、FocusTalk
③PC-Talkerで利用できる音声ブラウザ「NetReaderⅡ」や、辞書検索ソフト「MyDicⅡ」、路線検索ソフト「MyRouteⅡ」などの新製品も体験していただけます。
④点字ディスプレイ ブレイルメモスマート16
⑤音声拡大読書器 よむべえスマイル
⑥各種携帯型拡大読書器
⑦色や紙幣の種類を読み上げる機器


■有限会社サイパック
  URL:http://www.cypac.co.jp/
◎展示品紹介
ボイス オブ デイジー
《製品情報》
・iOS版:http://www.cypac.co.jp/ja/products/vodi/
・Android版:http://www.cypac.co.jp/ja/products/voda/

■株式会社ラビット
  URL:http://rabbit-tokyo.co.jp
◎展示品紹介
①Windows10搭載PC
②音声グラム秤
③電池残量チェッカー
④色認識光チェッカー
⑤振動時計
⑥音声点字タイプライター
⑦レーズライター

▼便利グッズグループ

■株式会社アーチャレジー
  URL:http://archalle.co.jp
◎展示品紹介
白黒反転手帳でお馴染みの「TONE REVERSAL DIARY 2016」をはじめ、様々なロービジョン向けグッズを出展致します。

■アイスマップ(iSMAP)有限会社
  URL:http://www.ismap.co.jp
◎展示品紹介
触感時計“タック・タッチ”

■株式会社KOSUGE
  URL:http://www.kosuge.co/
◎展示品紹介
①白杖
②電子白杖
③身体支え杖等

■有限会社ジオム社
  URL:http://www.gandom-aids.co.jp/index.htm
◎展示品紹介
①白杖
②腕時計(触読・ロービジョン)
③日常生活用具等

■シナノケンシ株式会社
  URL:http://www.plextalk.com/
◎展示品紹介
①プレクストークリンクポケット
②プレクストークポータブルレコーダーPTR2
③プレクストークPTN2
④プレクストークポケットPTP1

■三笠産業株式会社 機能科学事業部
  URL:http://www.mikasasangyou.co.jp/
◎展示品紹介
①白黒反転白トナーコピー機(白色プリンター TypeC)
②白トナープリンター(白色プリンター TypeD)
※2機種、特別支援学校様専用

■パナソニック株式会社
(出展予定)

▼誘導案内グループ

■ほりき工房
  URL:http://www.horiki-koubou.jp/
◎展示品紹介
スマートソナー
※ご注意
 スマートソナーは安全を保障するものではありません。障害物を判定して警告を発するものでもありません。
 足元は白杖で確認してください。スマートソナーは、白杖の歩行訓練を受けられた方に使っていただくことを前提にしています。
価格:新製品に切り替え中ですので、今のところ未定です。

■錦城護謨株式会社(きんじょうごむ)
  URL:http://www.kinjogomu.jp/
◎展示品紹介
ホドウクンガイドウェイ
公共施設や商業施設の屋内で誘導路がなくてお困りになったことはございませんか?
トイレやエレベーターまでの順路がわかりにくい、そういう時に「ホドウクンガイドウェイ」があると便利です。個人で購入いただくような製品ではございませんが、要望をあげていただき設置が進むことで屋内において、視覚障害の方の単独での移動範囲が広がります。また、ホドウクンガイドウェイ自体はスロープ形状のため、車椅子・高齢・肢体不自由の方にも通行しやすく様々な方との共存ができる移動空間を作ることができます。
 是非、会場にて現物を体感ください。


▼特別出展グループ

■Emergency air cane_吉田
  MP3音声fileのmulti guideはこちらで公開しています。
  http://yahoo.jp/box/iMd-YE
  語れるMLはこちら:emergency_air_cane@freeml.com
◎展示品紹介
Emergency air cane(非常時用・バルーン式簡易型白杖)

■公益財団法人すこやか食生活協会
  URL:http://www.sukoyakanet.or.jp
◎展示品紹介
①視覚障害者向け食生活総合誌「月刊 声の食生活情報」の会員登録
②透明点字・大活字・音声コード一体型のレシピ集・レシピカードの展示

■公益財団法人東日本盲導犬協会
  URL:http://www.guide-dog.jp
◎展示品紹介
 本年度も栃木県にある公益財団法人東日本盲導犬協会がアイフェスタにおじゃまして「盲導犬ふれあいキャラバン」を開催します!
 盲導犬がどんなお仕事をするのか、また、盲導犬を持つためにはどのようにすればよいか、犬との生活ってどんなの? などなど、現役の盲導犬ユーザーさんも交えて、盲導犬のことをわかりやすくご説明させて頂きます。
盲導犬の解説:①11:00~ ②13:00~ ③14:00~ 
各回約30分を予定しております。1階会議室にお集まりください。
 また、ホールではかわいいチャリティーグッズの販売や、訓練犬たちとのふれあいコーナーを常設しています。盲導犬と一緒に歩く「盲導犬体験歩行」もご希望の方に随時行わせて頂きますので、みなさまぜひお気軽にブースにお立ち寄りくださいませ!

■特定非営利活動法人網膜変性研究基金(もうまく基金)
  URL:http://www.moumaku.jp/
◎展示品紹介
①「見たいんです! もう一度この目で」もうまく基金のご案内
②もうまく基金の募金活動を行います。

■公益社団法人千葉県視覚障害者福祉協会
  URL:http://tisikyo.sakura.ne.jp/
◎展示品紹介
①千視協リーフレットなど千視協についての資料と、協会の紹介
②一般の方に視覚障害者を理解していただくための啓発資料

■特定非営利活動法人千葉市視覚障害者協会
  URL:http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/koreishogai/
      jiritsu/dantai.html
◎展示品紹介
①特定非営利活動法人千葉市視覚障害者協会のご案内
②生活相談・心配事相談:午前10時~午後3時

■千葉県日本網膜色素変性症協会(JRPSちば)
  URL:http://www.jrps.org/chiba/local/
◎展示品紹介
①小冊子「網膜色素変性症ってなに?」
②一般社団法人 日本網膜色素変性症協会のご案内
③「ミニミニ交流サロン」のご案内

▼体験コーナー

■iPhone体験と相談 

■お掃除ロボットルンバの体験

■サウンドテーブルテニスの体験

A棟2F 男女共同参画センター


■熊沢メガネ 
 今回、メガネではなく、聞こえ方で応援します。
プロの聴力測定士があなたの聴力を測定します。この機会に測定してみませんか?

■特定非営利法人トライアングル西千葉
  URL:http://www9.plala.or.jp/triangle_nishi/
小物販売等を行います。

■ハーモニー治療院
  URL:http://www9.plala.or.jp/triangle_nishi/harmony/
◎体験紹介
椅子に座っての頸から背中、腕のマッサージを行ないます。

■社会福祉法人日本点字図書館 わくわく用具ショップ
  URL:http://www.nittento.or.jp
◎展示品紹介
※当日は、販売も行います。
各種白杖、点字器類、お財布、キッチン用品、音声時計、タイマー、裁縫道具、ICレコーダー、ワンセグラジオなど多数。

■特定非営利活動法人みんなでサポートちば
  URL:http://www.minsapo-chiba.jp/
専門の社会保険労務士が年金など各種相談に応じます。

■簡単・お手軽料理教室
 会報誌「こころの豆知識」でおなじみの栄養士である垣田 悦子先生が眼の健康によい食材を使って、簡単・お手軽にできるお料理を教えてくれます。

■ヨガ体験教室
 インストラクターの資格をもつJRPS会員の横山 英子さんが「ヨガ」を教えてくれます。



目次へ戻る次のページへ

All Rights Reserved Copyright (C) JRPS-Chiba-2003-2015

<