あぁるぴぃJRPSちば会報129号


■ 行事予定
★第16回ダブルレインボー音楽会のご案内
担当 鈴木 智子 前田 憲志
 ダブルレインボー音楽会は、視覚に障害がありながらも工夫と努力を重ね、さまざまな表現に挑戦する会員と支援者による音楽会です。しかしながら現在コロナウイルス感染拡大防止対策として、会場では利用制限がかけられております。そのため残念ですが、今回の音楽会は無観客にて開催をすることとなりました。
 毎年ダブルレインボー音楽会を楽しみにされていた方も多くいらっしゃると思います。出演者の雄姿を会場で見て聴いていただけないのは本当に残念ですが、会場から大きな虹をかけて気持ちを託し、皆さまに届くようなステージを繰り広げたいと思っております。当日はぜひ応援の気持ちをたくさん飛ばしてくださいね。
 また、出演者の素晴らしいステージを見ていただけないのは「非常にもったいない!」ということで、後日の動画配信を予定しております。詳細が決まりましたら改めてMLでご案内させていただきます。
 なお今回の音楽会も、赤い羽根共同募金の助成により開催されます。募金にご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。

日時 5月8日(土) 開演13時/終演16時
場所 千葉市美浜文化ホール2階音楽ホール
※当日は、ガイドラインおよび会場の定めた感染防止対策を遵守し、出演者とスタッフのみでの開催とさせていただきます。当日会場に来られましても、入場いただけませんのでご注意ください。

【第16回ダブルレインボー音楽会 プログラム】
1.ご挨拶 JRPSちば会長 渡辺 友資枝
2.尺八 塚本 康二
・日本の心の歌メドレー(夕焼け小焼け、砂山、竹田の子守唄、故郷)
3.歌唱 池田 憲昭
・からたち 作詞:北原白秋 作曲:山田耕作
・ひぐらし 作詞:北山冬一郎 作曲:団伊玖磨
4.ピアノ弾き歌い 小出 佳子
・涙の流れるままに(Lascia ch'io pianga)作曲:ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
・春よ、来い 作曲:松任谷由実
5.ピアノ独奏(クラシック) 西田 舞
・『子供の情景 作品15』より第1曲:異国から 第7曲:トロイメライ
 作曲:シューマン
・『ノクターン第13番 ハ短調 作品48-1』
 作曲:ショパン
6.ロービジョン川柳(点字朗読) 佐藤 哈都子(はつこ) 大野 真知子

~休憩~

7.視覚情報サポートラジオの愉快な仲間達 前田 憲志 ほか
・空も飛べるはず(スピッツ) ・ALONE(ビーズ)
8.鈴木 智子 
・ありあまる富(椎名林檎) ・何処かの街の君へ(大橋トリオ)
9.プリン・ハート 戸村 正志 みどり
・グッパイイエスタデー(今井美樹) ・ホォーザ モーメント (エブリリトルシング)
・お姉ちゃん(オリジナル)
10.ハープアンサンブル バンビーナ 宇佐見 幸子 ほか
・糸(中島みゆき) ・80日間世界一周(アラウンド ザ ワールド)
11.歌唱 中野 早苗
・赤い靴 ・あわて床屋


★JRPSちば主催医療講演会のご案内
担当 渡辺 友資枝
 新型コロナウイルス感染拡大は医療現場をはじめ多方面に大きな影響を及ぼしています。RPの治療法の研究はどうなっているのでしょうか? そんな心配をしている人も多いはず。最新の研究状況について、千葉大学の三浦先生にご講演をお願いしました。今回は、Web会議システムZoomを利用して全国どこからでも視聴できる形で開催します。また、大きなスクリーンにZoomの画面を写しだして、みんなで視聴できる会場も設けました。みなさんのご参加をお待ちしています。
 なお、この医療講演会は、赤い羽根共同募金の助成により開催されます。

日時 6月27日(日)14時~15時45分
講師 千葉大学医学部附属病院助教 三浦 玄(みうら げん)先生
演題 「網膜色素変性に対する治療法研究の現状」 
参加費 無料
参加方法 ①会場で参加、②Web会議システムZoomを利用したオンライン参加のどちらかを選び、お申込みください。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大状況によってはオンラインのみの開催とさせていただきますので、予めご了承ください。

①会場で参加
会場 千葉市民会館 3階 特別会議室2
    千葉市中央区要町1-1 (JR千葉駅東口より徒歩7分)
    アクセス:https://www.f-cp.jp/shimin/access-location/access.html
※JR千葉駅、千葉都市モノレール千葉駅、京成千葉駅から会場まで誘導を希望する人は申込みの際にお知らせください。
会場受付 13時30分~
定員 40名(定員になり次第しめきらせていただきます)

※当日、体調のすぐれない人は参加をご遠慮ください。マスク着用、手指の消毒など、感染防止対策にご協力をお願いします。
問合せ・申込み先 鈴木 Eメール  teiko8@yk2.so-net.ne.jp
            携帯 080-5067-6710
申込み必要事項
 ア お名前
 イ 連絡の取れる電話番号
 ウ 同伴者の有無 
 エ 駅から会場までの誘導希望の有無 
 オ オンラインのみの開催となった場合の参加の可否
  (オンライン参加可能な場合はメールアドレスの記載)
 カ 属性(JRPS会員・非会員 患者・家族・その他)

②Web会議システムZoomを使ったオンライン参加
定員 80名(定員になり次第しめきらせていただきます)
問合せ・申込み先 渡辺 Eメール toshiewatanabe@arion.ocn.ne.jp
             携帯 090-4749-6514
メールの申込み必要事項
 ア お名前
 イ 希望配信先アドレス
 ウ 属性(JRPS会員・非会員 患者・家族・その他)
※申込み後、3日経っても返信がない場合は、お手数ですが再度送信ください。

【講師略歴】三浦 玄先生
 2003年 東海大学医学部 卒業
 2003年 千葉大学医学部附属病院 眼科
 2005年 千葉労災病院 眼科
 2006年 ヒューストン大学オプトメトリー
 2009年 君津中央病院 眼科
 2012年 千葉大学医学部附属病院 眼科
 現在に至る



★ミニミニ交流サロンのお知らせ
 コロナウイルス感染の状況が気になりますが、感染防止対策をしながら皆さんと交流の場を持ちたいと思います。同じ病気の仲間と日頃の思いを語り合いましょう。ご家族の方の参加も歓迎いたします。
 なお、コロナウイルスの感染状況によりミニミニ交流サロンの開催日に緊急事態宣言が発出されている場合には、交流サロンは中止となりますのでご留意ください。
 参加にあたっては以下の感染防止対策にご協力ください。

①発熱や風邪症状がある場合は参加をご遠慮ください。当日、お出かけ前にご自宅での体温測定をお願いします。
②会場内では必ずマスクを着用してください。
③会場内は、水分補給のための飲み物以外は飲食禁止です。
④会場に入室前には手洗い、または手指の消毒をお願いします。
⑤事前に参加申込みをしてください。申込み時には、連絡の取れる電話番号と、同行者の有無をお知らせください。感染拡大により行事の変更が生じた場合や、行事の後に感染が発生した場合には担当者よりご連絡いたします。
 なお、定員を超える申込みがあった場合は、初めて参加される方、JRPS会員を優先とさせていただきます。定員との関係で、ガイドヘルパーの方の同席をご遠慮いただく場合もありますので、ご了承ください。


◆千葉サロン
担当 大野 真知子
日時 4月9日(金)、5月14日(金)、6月11日(金)/10時~12時
場所 KMビル5F 岡野事務所(JR千葉駅西口より徒歩3分)
待合せ JR千葉駅西口改札を出たところ 9時50分
定員 8名
※申込みは当日金曜日より3日前の火曜日までにお願いいたします。
問合せ・申込み 大野 携帯:090-7014-2241
           Eメール:o-tourumachi@jewel.ocn.ne.jp


◆柏サロン
担当 小川 博康
日時 4月11日(日)、5月23日(日)、6月20日(日)/各9時30分~11時30分
場所 パレット柏(JR・東武線柏駅南口より徒歩3分)
待合せ JR・東武線柏駅南口改札を出たところ 9時20分
定員 4月11日(日) ミーティングルームD/15名
    5月23日(日) ミーティングルームA/14名
    6月20日(日) ミーティングルームC/12名
問合せ・申込み 小川 携帯:080-3522-1075
           Eメール:hiro260510yen@yahoo.co.jp


★オンライン交流サロンのご案内
担当 川野 義一 渡辺 友資枝
 Web会議システムZoomを使って、同じ病気の仲間とおしゃべりしませんか? 共感しあえることがたくさんあります。Zoomの経験がないという人、電話で参加したい人も気軽に、担当までご相談ください。

【4月17日(土)13時~15時】オンライン女子会
 見えにくくなっていく中での悩み、生活の工夫、楽しみ・・・女性限定のおしゃべりをしましょう! 皆さんに聞いてみたいことがありましたら、申込みの際にお知らせください。

問合せ・申込み先 渡辺 Eメール toshiewatanabe@arion.ocn.ne.jp
      携帯 090-4749-6514

【5月15日(土)13時~15時】オンライン男子会
 仕事の悩み、趣味、家族との関係、老後のこと、男どうしで語り合おう。特に語り合いたいテーマがあれば、申込みの際にお知らせください。

問合せ・申込み 川野  Eメール y-kawano@violin.ocn.ne.jp                                               
            携帯 090-8640-8389

申込み方法
 メールの件名を「4月(または5月)オンライン交流サロン申込み」として、本文に下記の①~④までを記入して各月の申込み先まで送信してください。後日、招待URLをお送りします。
    ①氏名  ②メールアドレス  ③電話番号
    ④Zoom接続テスト希望の有無
※ご希望の方には、Zoomへの接続テストを行います。
※定員は各回10名とさせていただきます。




目次へ戻る次のページへ

All Rights Reserved Copyright (C) JRPS Chiba 2003-2020