活動予定
■お薬の話とおしゃべり交流会(広島市)
お薬についての疑問や、お薬手帳のことなど薬剤師さんにお聞きしましょう。
日時:8月24日(日曜) 10時~15時 (予定)
場所:広島市総合福祉センター (BIG FRONT ひろしま) 5階 会議室2
午前 講演: 「知ってためになる薬の話」
講師:広島市薬剤師会 副会長 吉田 亜賀子 (よしだ あかね) 様
*お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。
午後 おしゃべり交流会
参加申込: 会場準備の都合がありますので、8月16日(土曜)までにご連絡ください。
申込み・お問い合わせ先
村重 E-メール:future_i43@amber.plala.or.jp
電話:082-215-5315
■第19回視覚障害者の音楽発表会(広島市)
視覚障害というハンデに負けることなく、音楽を通して精一杯、人生を謳歌している仲間のみなさんの、いろいろな演奏をお楽しみください。
日時 9月20日(土曜)12時開演 (16時終了予定)
会場 広島駅 南口地下広場(広島市南区松原町9ー1)
今年も、通行中の市民のみなさんにも演奏を聴いていただき、演奏の合間に「JRPSもうまく募金」などの支援を呼びかけます。可能な方は街頭募金にご協力いただければ幸いです。
【注意事項】
○観覧の申し込みは不要です。
○会場には十分な数のイスを配置しておりますが、万が一、座れない場合は立ち見になることをご容赦ください。
○食事や休憩のための部屋などはありません。観覧席(イス)での飲食は可能です。
※ズーム等による生配信は行いませんが、後日、Youtubeでの配信を考えてます。
※マスクの着用など、各自の判断で感染症対策を行ってください。
ご不明な点等、問い合わせは、森信(もりのぶ)までご連絡ください。
主催 広島県網膜色素変性症協会(JRPS広島)
後援 広島市
社会福祉法人 広島県視覚障害者団体連合会
■備後備陽史のお話&おしゃべり交流会(福山市)
日時 10月5日(日曜日)10時~15時
場所 福山市民参画センター〒720-0056 福山市本町1番35号084-923-9005
内容
午前 講演「福山市を中心にした備後地方の郷土史」
講師 田口 義之先生 備陽史探訪の会 会長
午後 おしゃべり交流会
備陽史探訪の会は、備後地方(福山市)を中心にした地域の歴史(郷土史)を研究し、愛郷の精神を することを目的に結成された歴史愛好の集いです。
参加申し込み
会場準備の都合がありますので、8月31日(日)までにご連絡ください。
午前の講演会だけの参加も歓迎です。
申し込み、問い合わせは、種本までご連絡ください。
※電話での申し込みは午後8時以降 にお願いします。
福山駅北口から案内を希望される方は相談してください。
・昼食は各自で準備してください。
福山駅南口には、セブンイレブン、おにぎりやがあります。
駅構内には、お土産街道、むすびのむさしがあります
駅北口には、ファミリーマートがあります。
なお、傷害保険などには加入していません。各自の責任においてご参加ください。
■広島県眼科医会主催「ロービジョンの集い」(広島市)
日時: 10月5日(日)9:00~10:50(予定)
場所: 広島国際会議場 ダリア1
広島市中区中島町1-5 平和記念公園内
TEL : 082-242-7777(代表)
講師 : 福場将太 先生
【福場先生の肩書】
公益社団法人 ネクストビジョン理事
視覚障害をもつ医療従事者の会 ゆいまーる 幹事
医療法人 風のすずらん会 美唄すずらんクリニック 副院長
開催時間:
9:00~9:10 広島県知事代理、広島市市長代理挨拶
9:10~9:30 広島市健康福祉局 障害福祉部長 升島 博氏 ご講演
9:30~10:30 福場将太先生 ご講演
10:30~10:50 テーブルディスカッション
≪2025年度 行事予定一覧≫
6月29日(日曜)第25回定期総会と創立25周年記念講演会 (広島市)
7月15日(火曜)ユース・ミドル 広島中央特別支援学校理療科&県立視覚障害者情報センター見学会 (広島市)
8月24日(日曜) お薬の話とおしゃべり交流会(広島市)
9月20日(土曜) 第19回視覚障害者の音楽発表会(広島市)
10月5日(日曜) 備後備陽史のお話し&おしゃべり交流会(福山市)
10月5日(日曜) 広島県眼科医会主催「ロービジョンの集い」(広島市)
10月16日(木曜) Gemini(AIアシスタント)体験会 (三次市)
10月25日(土曜)~26日(日曜) 中国四国ブロック研修会in山陰
11月9日(日曜) アイフェスタふくやま(福山市)
11月30日(日曜) 昼食忘年会(広島市)
2026年
2月 8日(日曜) 広島市視覚障害者情報センターまつり (広島市)
2月 北部地区行事予定
3月 「16人乗り自転車に乗ろう!」 (尾道市)
トップページへ戻る