1.活動予定 ★7月11日 日曜日 (津山市) 患者の交流会・家族の交流会& 懇親会
会報4号目次へ戻る
会報4号目次へ戻る (報告者I.K) 4月25日に、岡山県支部の、定期総会が岡山市内の、国際交流センターで開催されました。私は、今回も議長をさせていただきました。本来なら私は議長をする立場ではありません。私も執行部の1人だからです。一昨年の7 月に行なわれた支部設立総会の時には、すべてが白紙の状態だったために、議長に立候補しました。規約が承認され、支部としてスタートしました。
昨年が、支部としての初の通常総会でした。その時の意見で、「役員と、一般の会員とは席を分けた方がよい」と、言われました。この意見に納得しました。ところが、今回のような事態が起こると、席を分ける事などできないと思いました。 今回の総会時の会員数は48 名で、出席者17名、委任状10 名、出席者のうち10 余名が役員でした。何の目的で、支部を設立したのか、何のための総会なのかを、もう一度かんがえなおして欲しいと思います。どうしても出席できない事情があっても、せめて委任状ぐらいは提出して欲しいですね。総会を開催する必要がないのなら、役員会で決めた事を報告すれば済むことだと思います。 次回の総会には、万障繰り合わせて一人も多くの方の参加を、お願いします。 会報4号目次へ戻る (報告者K.H) 神戸視力障害センターについての講演を聴いて
視覚障害になって家庭生活訓練事業やあんま・指圧・マッサージ、はり、灸などを訓練する施設の一つ。他にライトハウスや盲学校も有るそうだが、それぞれの施設で少しずつ違う事が分かった。我々中途失明者にとっては見えなくなりつつある時に、日常生活の中で少しでも安全に移動するためには訓練が不可欠だと思う。それにパソコンを習得すると、インターネットやメールでいろんな情報の入手も可能になる。 質問、単独歩行で危険を避けるための訓練方法は? 解答、白杖だけでなく、自動車の流れや音、周りの音や匂いなど、目以外の五感を働かせて。それ以上に他人の援助を上手に受ける、声を掛けてお願いするのが一番安全だと言われたのが納得だった。 質問、ホームでの転落予防は? 解答、慣れた場所は特に注意を、電車とホームの隙間は必ず白杖で確かめて乗る。地元に帰ってからの歩行訓練が、なかなか全員といかないこともこれからの課題だと。でも、本人が自宅の周りを白杖を持って歩くことに抵抗があり、なかなか思うようにいかないのも現実だと。訓練を受けて安全にそしてスマートに歩きたいものです。 会報4号目次へ戻る
会報4号目次へ戻る |