スマホのおすすめアプリの紹介~会員からのメッセージ
こちらのコーナーでは、私たちが便利に使用しているスマホのアプリの紹介をしたいと思います。みなさんの中で興味・関心を持っていただきましたら、ぜひ、ダウンロードをしていただき日常生活に役立てていただきたいと思います。ただし、アプリには有料と無料がありますのでご注意ください。なお、詳細につきましては、お近くの福祉従事者または関係者にお尋ねいただければと思います。
【スイフトアイ】
私はスマホはアイフォンですが、先日、視覚障がい者認識アプリのスイフトアイをダウンロードしました。これ、めちゃくちゃすごいです。何がすごいかというと、カメラで撮影したものをAIが説明してくれます。それが驚くほど正確に説明してくれるのです。ぜひぜひ、お試しください。きっと役立ってくれると思いますよ!!
<インターネット検索の情報より一部引用>
視覚障がい者のための画像認識アプリ「スイフトアイ」がリリースされました。対象物を写真に撮ってAIで解析してくれるアプリです。 かなり詳しく解析してくれたり、質問にも詳細に答えてくれます。
【カメラアプリの夜景モード】
私が使用しているスマホはアンドロイドですが、使いやすいアプリが2つあります。まず、カメラアプリですが、その中に「夜景モード」があります。夜景モードは本来夜間に星空や夜景をきれいに撮影するためのカメラモードですが、これを使用するとスマホが暗視状態になり、日中ある程度見える方であれば、夜盲でも暗いところで日中と同じ程度の視界が得られます。福祉用具にもHOYAの暗視用具があったと思いますが、スマホはこれよりも重さが軽いので持ち運びに便利です。夜間や暗いところでは私も頻回に夜景モードを使用してどこを歩けば良いか確認しています。
【ウェザーニュースアプリ】
他に便利だと思うアプリは「ウェザーニュースアプリ」です。アプリを開くと現在地のお天気がリアルタイムで分かるのでとても便利です。何時に雨が降るか知りたいときは「雨雲レーダー」という項目をタップすると、無料会員で6時間後のお天気まで知ることが出来ます。1ヶ月315円の有料会員だと、30時間先のお天気まで知ることが出来ます。そのほかにも2週間の天気予報や、桜開花情報、花粉情報、黄砂の飛散情報などいろんな情報を知ることが出来るので、外出する時は重宝しています。但し、音声モードがどれぐらい適応されるのかは調整してみないと分かりません。
【ビーマイアイズ】
私はスマホはアイフォンです。アプリを開いて電話をかけたらその時に都合のよいボランティアさんが出てくれます。例えば、食品を包装されている裏側の作り方を読んでもらったり、パソコンの画面の読み上げをしない時に何が映っているのかを教えてもらったりしています。家の電気製品が壊れた時に、メーカー名や機種、型番を教えてもらい、電気屋さんに電話で問い合わせをしたり注文をしたりしています。お出かけ先では、自動販売機の水を買いたいときに、どの位置に水があるのかを教えてもらって購入しています。困ったときには大変助かっています。
<インターネット検索の情報より一部引用>
視覚障がい者のためのアクセシビリティ技術「ビーマイアイズ」。スマホを使って、昼夜を問わず無料で即時の視覚的説明を受けられます。ボランティアはあなたの声だけを聞き、カメラを通して共有したものだけを見ます。
【サリバンプラス】
私はスマホはアイフォンです。郵便物のお手紙やはがき、研修会の資料、商品の説明書などアプリを開いて写真を撮ったら2秒ぐらいで読み上げが始まります。記号や符号など読まない場合もありますが、書いてある内容はほぼわかります。この部分だけ拡大して見たいときは拡大鏡を利用します。
<インターネット検索の情報より一部引用>
カメラ機能を利用して映ったものを読上げます。テキスト、シーン、人物、色、明るさ、拡大鏡など。