あぁるぴぃ千葉県支部だより92号


■ 活動報告

★8月『ミニミニ交流サロン』のご報告
習志野市 大野 真知子

8月14日(木)、下り坂の天気予報の中、男性3名、女性4名が参加しました。
蒸し暑い陽射しに、皆汗びっしょりでサロンのお部屋に向かいましたが、いつものよ
うに、岡野さまが涼しいお部屋と、冷たいお茶を用意して迎えてくださいました。何よ
りのご厚意です。皆ほっと一息させていただき、会が始まりました。
今回は、千円、5千円などのお札の見分け方、スイカ、パスモのチャージの仕方、風で
帽子が飛ばないようにする、帽子止め等々、生活の中での、私たちにとって便利な方法
が話にのぼりました。
その中でも、家の中の物の整理に、『タッチメモ』(日常生活用具に指定されている)
が便利であるとか、駅ホームで電車に乗る際、白杖が車掌さんに見えるように、電車後
部を向いて乗ると、あわてずに、また、危険が少ないとか、新たな情報交換ができまし
た。
その後、近くの食堂がお盆でお休みのため、「そごう」まで足を延ばし、パスタラン
チをして帰路に着きました。
解散するまでは陽射しもあったのに、私が家に着いたと同時に雨が降り出し、みるみる
うちに本降りに。参加した皆さんも雨にぬれなかったでしょうか。

★「ヨガ体験教室」のご報告
ヨガ体験教室担当 遠藤 道子

夏と秋が行ったり来たりの蒸し暑い秋晴れの中、千葉県障害者スポーツ・レクリエー
ションセンターをお借りして、「ヨガ体験教室」を実施いたしました。
参加者は会員20名、その他ガイドさん、アシスタント2名を含め25名でした。
更衣室で着替えをすませ、体育館に移動しました。5列に並んだヨガマットの上に、各
自のバスタオルを敷き、場所を確保です。
今日は、スポーツ健康学科の2人の学生さんも、サポートしていただくことになりまし
た。
はじめに支部長のご挨拶をいただき、横山先生からアシスタント2名のご紹介があり、
早速、準備体操の始まりです。
「ヨガ」はバランス、とのお言葉で始まった運動は、正座から足腰の隅々までの筋肉の
筋を伸ばし、体をほぐしていきます。アシスタントの方が、一人一人回ってくださり、
皆さんに親切丁寧に教えてくださいました。
普段使わない筋肉を刺激することで、笑い声も聞こえる中、「フゥーー、ウーーン」な
ど、苦しげな声も聞こえてきます。
堅い体を思い切り伸ばして疲れたところで、横になりお休みです。お休みのポーズか
ら、腹式呼吸で、思いっきり息を吸ったり吐いたりを繰り返します。
足を上に伸ばし、体を右に左にひねり、両足両手をブラブラと動かすゴキブリのポーズ
で、大きい声で「はっ、はっ、はっ」と笑いを添えて息を吐きます。
最後には、タオルを使った肩こり予防の体操を教えていただきました。
良い汗をかき、血流もよくなり、体が軽くなったように感じました。ほとんどの方が初
めての体験でもあり、自分の体を知る良い機会になったようです。
室内でケガの心配もなく、畳1畳あれば手軽にできる運動です。運動不足になりがちな
生活に、ストレス解消にと、皆さまも日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ヨガマットの片づけなど、学生さんにお世話になりました。
参加者の皆さま、お手伝いいただいた多くの皆さまに感謝申し上げます。ありがとうご
ざいました。

★ヨガ体験教室に参加して
市原市 長澤 千恵子

ヨガは、初めての体験なので、私にできるか不安でした。
会場では、先生と2人の指導してくださる方が、自己紹介をしてくださってはじまりま
した。
最初は、先生の言っていることが、よくわからないし、動作も見えないので、どうしよ
うと思っていたところ、指導者の方が来てくださり、やさしく教えてくださりほっとし
ました。
やっているうちに、少しずつ楽しさを感じ、汗もだいぶかきました。終わったときは、
体が軽くすっきりしたように感じました。
今日体験したことを、日常生活に一つでも取り入れて、血行が良くなって、健康に生活
できたらいいなと思いました。ありがとうございました。

★『ヨガ体験教室』に参加しました。
君津市 川本 香織

暑さが残る9月の初旬、軽装に身を包んだ私たち。
横山先生の穏やかな説明の中、ヨガマットの上で、これでいいのかな? と思っている
と、ボランティアさんが飛んできて、具体的に直して下さいます。そのおかげで、ヨガ
を楽しむことができました。
丹田(たんでん)という、おへそから3p下の部分だったと思いますが、そこを中心に
やるポーズの時、身体の変化と共にお腹から思いっきり、発声するのがおもしろかった
です。それは、自宅ではちょっとできないですからね。
初めてのヨガでしたが、普段いたわってあげられていない、私の身体と向き合う貴重な
時間として、大変有意義でゆったりとした時を刻むことができました。
セミの合唱の中、体育館でしたが、風が入って心地よく汗をかきました。ゆっくりと呼
吸をしながら、じわじわと血行がよくなっていたので、自宅に帰った後もやってみたく
なりました。
終わった後は、なんだかすっきりしたような気持ちになりました。
横山先生をはじめボランティアさんや関係者の方々に、心から感謝申し上げます。あり
がとうございました。

★ミニミニ交流サロン報告
千葉市 渡邉 友資枝

厚い雲に覆われ、時々雨の降る中、待ち合わせの千葉駅西口に集まったのは、男性1
名、女性2名でした。
悪天候を心配されて、岡野さんが西口まで来てくださいました。全員が視覚障害者でし
たので、千葉駅西口から岡野事務所までの道を、白杖で確認しつつ、ゆっくりと歩きま
した。
着席してからの話題は、やはり、埼玉で起きた盲学校に通う女子生徒が受けた暴行、盲
導犬の事件についてでした。これらは許せない事件ではあるものの、みなさん街中で親
切にしてもらった経験の方が多いようでした。
それから、ひとしきり拡大読書器やルーペ、遮光眼鏡の話、「夏を越すと、また見えに
くくなる」などと話していると、「視覚障害者総合支援センターちば」で歩行訓練士を
していらっしゃる方が、「タッチメモ」という便利グッズを持って来てくださいまし
た。これは、必要事項を音声で自由に吹き込めるシールです。音声の録音や聞き取り
は、専用のベンのような機械でします。一人一人体験させていただきました。いろいろ
なものに貼り付けて活用できそうです。
お昼になったところで、4人そろって、いつもの「弁天食房」へ。食事をしながら、お
しゃべりをしていると、近くの席から「JRPSの方ですか?」と、声がかかりまし
た。近くにある「千葉中央図書館」の職員の方でしたので、ミニミニ交流サロンのチラ
シをお渡しし、視覚障害者の方にお声をかけていただくようお願いしました。
今回は、思いがけなく、視覚障害者を支援してくださる施設の方の参加や出会いがあ
り、ちょっと得した気分です。
次回はみなさんも参加してみませんか? 気持ちや生活を、ぐっと楽にしてくれる、う
れしい出会いがあることでしょう。
次回のミニミニ交流サロンは、10月9日(木)です。

★本部発送作業に参加して
市原市 鈴木 てい子

秋晴れの9月27日(土)、本部発送作業のお手伝いに、千葉県支部よりボランティア
さんを含め8名が参加しました。全体では18名とのことです。東京支部より、女性が
1名初参加されておりました。
10時前から着席順に作業を開始し、手も口も元気です。この賑やかな会場に、今回
も、K氏のお孫さん(小学3年生)が加わっております。
11時少し過ぎたころに作業が終了しました。
差し入れのシューアイスや虎屋の羊羹が届き、お孫さんが配ってくれました。本部か
ら、お茶とお菓子が用意され、いつものマイクが回ってきました。
話題は、嬉しかったことなど近況報告です。特に変わったことが無いということは、幸
せということのようです。
今回は、簡単に昼食を済ませ、浅草に行くことになりました。簡単といえば「セルフの
うどん」と、即きまりです。
私は、おすすめのうどん+お寿司5貫セットにイカ天を選びました。全てボランティア
さんに介助していただいたので、安くておいしく食べることができました。全員のト
レーの返却もボランティアさんがサッと片付けてくれました。
食休みもそこそこに、京浜急行「大森海岸駅」に向かい、浅草に着きました。
朝、駅のホームで立っている時は、薄着だったかな? と思いましたが、日中は汗ばむ
陽気になりました。
浅草は、外国語が多く聞こえています。若いお兄さんたちが、人力車を勧めています。
どの方もステキなカッコイイお兄さんだそうです。
新しく取り付けられた「雷門」の大きな提灯をくぐり、仲見世を、おみやげを買いなが
ら歩きました。
浅草寺で参拝しおみくじを引く方もいます。
人込みでグループが分かれてしまったので、ケイタイで連絡を取って合流します。遠回
りしても歩きやすい通りを歩くようにしたが、後ろから聞こえてくるはずの白杖の音が
聞こえない。立ち止まって待つが、気配がない。ボランティアさんに振り返ってもらう
と、何か買い物をしているらしい。引き返すと、酒粕のソフトクリームを注文してい
る。お酒のマークを見つけたので、立ち寄ったと。お酒の香りがしておいしいそうで
す。
再び合流して、浅草駅に向かう。浅草橋で総武線に乗り換えるつもりが、快速に気付か
ず乗ってしまい、浅草橋を通過してしまう。次の駅で下車し、駅員さんに伺い、ホーム
を変えて浅草橋に到着。ようやく総武線に乗り換える。珍道中の午後でした。
いつもは運動不足の私ですが、1万歩を超えた歩数になりました。
山崎さん、ボランティアさん、引率ありがとうございました。おかげさまで楽しかった
です。
参加された方、お疲れさまでした。お世話になりました。



目次へ戻る次のページへ

All Rights Reserved Copyright (C) JRPS-Chiba 2003-2014