JRPS岡山★4月の行事実施報告

◆4月16日(水曜)「第6回 とってもzoom」の実施報告 (報告者:池田雅彦)

今回の参加者は11名。
山口幸さんは喋る気満々だったのに、あらーむに気づかなかったとかで不参加でした。
でもなんか盛り上がっていて、22時過ぎても我が意は尽きませんでした。山口さんが加わっていたら、日をまたいでいたかもです。
今回はzoomの録音機能を使って、それぞれの発言を文字起こししようと試みましたが、各人がミーティング参加時に、録音の許可をしなければならず、入室の妨げとなってしまいました。ゴメンナサイ。
以下は今回のミーティングを、ZoomのAIが自動的に要約したものです。
ここから
会議では、携帯電話契約、野生動物との遭遇、スマートフォンの使用、安全上の懸念、今後のイベント、技術関連の問題など、さまざまなトピックに焦点を当てました。
参加者は、自身の経験を共有し、市場の最近の変化、キャリアオプション、電話料金とプランの複雑さについて議論しました。
グループでは、移動性の問題に関連する安全上の懸念、視覚障害のある子供向けの今後のGoクラス、Windows10のサポートやZoom機能などのさまざまな技術関連問題についても議論しました。
ここまで
いやあ!外れてはいないものの、ぼやーっとしてますね。
赤堀さんが良く出くわす「野生動物」って、月の輪グマのことだし、足立さんが「スマホ学習塾」に新見から、わんちゃんと一緒に参加したい、と仰ったことがぬけているじゃありませんか!
次回は5月20日(火曜)。 雨天決行です。

 

◆4月20日(日曜)ハンドベル交流会 (報告者:小坂)

奉還町りぶらで、ハンドベル交流会を行いました。
練習曲は、「バッハのメヌエット」と「カイト」です。
「カイト」は苦手意識があり、ついつい先送りしていましたが、思ったよりうまく演奏できました。
一喜一憂しながらも、笑い声にあふれた楽しい交流会となっています。
当日は、サッカーチームの試合と奉還町のイベントが重なって、大変移動しにくい中を集まっていただきました。
ありがとうございました。
参加者は、7名でした。

 

◆4月27日(日曜)「第23回通常総会」と「映画上映会と対談」の実施報告(報告者:木村)

○第23回通常総会の報告
10時から岡山国際交流センター7階多目的ホールで開催しました。出席者数は33名(うち委任状による出席者20名)で総会は規定により成立しました。
すべての議案は採決の結果、可決され承認されました。

○考える会との共催行事「映画上映会と対談」の報告
13時30分から岡山国際交流センター地下1階レセプションホールで、映画の主演者でもあり世界的なパラクライマーでもある小林浩一郎さんをお招きして、映画『ライフ・イズ・クライミング』の上映と対談を実施しました。参加者は72名(JRPS、考える会、その他の合計)でした。
詳しい報告は5月の実施報告に載せます。

 

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会
会長 木村 健三
TEL 090-4652-7758
〒703-8285 岡山市中区桜橋2丁目8-3
E-mail: k-k-kimura23@mx35.tiki.ne.jp

JRPS岡山事務局
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS パーマリンク

コメントは停止中です。