JRPS岡山★8月の行事実施報告

報告1:
8月1日(金)「カラオケランチ交流会」 (報告者:石井依久世)
外気温38度の夏真っ只中、涼しいグレートパンプキンのカラオケルームに6名の参加者と共に、飲め(お茶ですが笑)や歌えやの楽しい時間を過ごしました!
フリータイムを利用して、まずはランチに用意したお弁当、なんとめちゃめちゃ美味しかったのです!
皆さんの食の好き嫌いをお聞きしながらパクパクもぐもぐ、最初はちょっと難しい「視覚障害者の未来」についての話し合いからのスタートでした。
歌が始まると、それぞれの持ち歌やチャレンジしたい歌、大好きな歌を次々と披露していただきました。皆さんとお話もでき、歌も歌えて大満足の4時間でした。

報告2:
8月9日(土)「スマホなんでも相談室」(報告者:池田雅彦)
他の視覚障害者団体でもよくやっている、困り事を解決するという趣旨のものです。今回、依頼者3人に対し、サポーターは2人しかいないので、ヘルパーさんにも応援して貰いながら、着実に解決していきました。
内容の例
その1: Siriに、「ナニナニさんに電話して」と言ってもその相手にかけてくれない、というお悩みに対しては、連絡先に姓だけでなく名前も追加し、名前の方をSiriに伝えることで、ちゃんとかけてくれるようになりました。
その2: よく使うアプリが、いろんなページのいろんな位置にあり、覚えきれない、というお悩みに対しては、アイコンの移動や削除のやり方を覚えていただきました。
その3: 一度読んだメールを、後で読みたくてもなかなか探し出せない、というお悩みに対しては、検索で見つける方法のほか、アーカイブという場所に移動させておく方法、予定の日にもう一度同じメールを受信する方法をご紹介しました。

報告3:
8月18日(月)「(予防医療診断士)石井依久世の、健康セミナー@Zoom」(報告者:石井依久世)
内容:「残暑にこそ気をつけたい ― 夏バテ予防」
初めての健康セミナーでしたが、誰にでもある日常の癖と向き合いながら、できることから始める大切さをお伝えしました。
<内容の一部をご紹介>
【夏バテって?】
エネルギーの生産能力が低下して疲れやすくなっている状態。
【なぜ低下するの?】
・食欲が落ち、エネルギーを作る材料である栄養素が足りなくなる。
・強い紫外線、暑さ、寒暖差により活性酸素がより多く発生し、体内の栄養素が壊されてしまう。
・冷房の中で体が冷え、血流が悪くなって栄養素が細胞に届かない。
【対策】
・39~41℃のお風呂に10~20分入浴すること。体温を上げ血流が良くなり、体中に栄養素を届けやすくする。また、副交感神経が優位になって体がリラックスする。良い睡眠をとることで、回復能力アップが期待できる。
・よく噛んで食べる。1口30噛みを心掛け、胃の消化分解を助け、栄養素の吸収率を上げる。
・ラジオ体操のような軽い運動をして、血流をアップする。
・活性酸素に対抗する栄養素の摂取。旬の物を食べる。

報告4:
8月30日(土)「スマホ学習塾」 (報告者:池田雅彦)
午前10時より、奉還町りぶらにて第4回目のスマホ学習塾を行いました。受講者は8名。なんとそのうち3名が初参加でした。他にはスタッフ5名とヘルパーさん。この週の日曜日に行われた「どうしてますか交流会」で、この講座に興味を持った方がたくさんいらっしゃったようです。
見えなくてもスマホをもっと使えるようになりたい、という潜在的なニーズが大きいことを改めて感じました。
今回のテーマは、「Seeing AI」
視覚障害者ならほとんどの方が耳にしたことがあるアプリですが、初めてアプリを体験し、その実力の高さに驚いた方もいらっしゃいました。
人物の撮影をすると、写った人の表情や年齢まで教えてくれるのが面白かったですね。

報告5:
8月31日(日)「おかやまリンガーズ発表会」 (報告者:小坂 恵)
ハンドベル交流会から誕生した「おかやまリンガーズ」が、結成10周年を迎えました。今年も奉還町りぶらの1階ホールで第2回となる発表会を開催しました。
暑いさなかのお誘いにも関わらず、頼もしい応援団も含め25名ほどの観客が集まりました。
ハンドベル演奏は、さすが!本番に強いリンガーズと言われるような演奏でした。実は何かとミスはあったと思いますが、終始楽しく演奏できました。
最後にみんなで「幸せなら手をたたこう」の替え歌で「幸せならベルならそう」を歌って締めくくりました。これからも、楽しく和気あいあいと続けてゆけたらと思います。
ゲストはギター演奏のももかさん、バイオリンとチェロ演奏のストリングキャッツでした。

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会(JRPS岡山)
会長 守屋 邦夫
TEL 090-3748-6428
E-mail: moriyaku5963@gmail.com

事務局長 池田雅彦
TEL 080-3050-6820
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS パーマリンク

コメントは停止中です。