JRPS沖縄★9月交流会開催のお知らせ

今月は、防災士・防災危機管理者で災害福祉支援チームDWAPおきなわのメンバーでもある方に防災についてご講演をいただき、参加者同士で意見交換したいと思います。
防災グッズの展示もあります。
交流会とiPhone勉強会も行います。

日時:9月28日(日)13時~16時
場所:那覇市障がい者福祉センター
那覇市古島2丁目14-4
13:00~15:00)防災学習会
テーマ:自分を守る知恵と力~日常生活の延長にある防災!みんなは何から始めてる?~
15:00~16:00)交流会
おしゃべりや情報交換をしませんか。
iPhoneの個別相談もできます。

定員:30名
申込期間:9月8日(月)~12日(金)
申し込み・お問い合わせ:080-1723-8871(小野)

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★9月の行事予定

◆案内1:
スマホなんでも相談室 (担当:池田、山口由)
日時:2025年9月13日(土) 10:00~12:00
会場:奉還町りぶら
内容:スマホでこんな事をやりたいとか、こうすればできると教えて貰ったけどできないで困っているとか、これからスマホを新規購入する際のアドバイスその他

◆案内2:
ハンドベル交流会(担当:小坂)
日時:9月21日(日) 13:00~16:00
会場:奉還町りぶら

◆案内3:
スマートウォーク体験会(岡山市視覚障害者協会と共催)(担当:池田、石井)
日時:9月20日(土) 10:00~16:00
会場:岡山県視覚障碍者センター
「スマートウォーク」とは、ダイハツ工業(株)が開発中の、カメラと画像認識技術を活用した、肩掛け式の白杖歩行安全支援機器です。
白杖を使ってひとりで歩くとき、前方の点字ブロックや特定の対象物を、音声で知らせてくれるものです。面倒な設定はありません。
この製品化が近い機器を、岡山県視覚障害者センター周囲の道路で体験することができます。
●参加申し込み、お問い合わせは下記までどうぞ。

◆案内4:
とってもZoom (担当:石井)
日時:9月24日(水) 20:00~21:30
会員の方には、入室情報をお伝えしています。
岡山県内にお住まいの方でしたら、非会員の方でも歓迎いたします。
またガラケーでの参加方法など、お問い合わせは下記までどうぞ。

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会(JRPS岡山)
会長 守屋 邦夫
TEL 090-3748-6428
E-mail: moriyaku5963@gmail.com

事務局長 池田雅彦
TEL 080-3050-6820
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★8月の行事実施報告

報告1:
8月1日(金)「カラオケランチ交流会」 (報告者:石井依久世)
外気温38度の夏真っ只中、涼しいグレートパンプキンのカラオケルームに6名の参加者と共に、飲め(お茶ですが笑)や歌えやの楽しい時間を過ごしました!
フリータイムを利用して、まずはランチに用意したお弁当、なんとめちゃめちゃ美味しかったのです!
皆さんの食の好き嫌いをお聞きしながらパクパクもぐもぐ、最初はちょっと難しい「視覚障害者の未来」についての話し合いからのスタートでした。
歌が始まると、それぞれの持ち歌やチャレンジしたい歌、大好きな歌を次々と披露していただきました。皆さんとお話もでき、歌も歌えて大満足の4時間でした。

報告2:
8月9日(土)「スマホなんでも相談室」(報告者:池田雅彦)
他の視覚障害者団体でもよくやっている、困り事を解決するという趣旨のものです。今回、依頼者3人に対し、サポーターは2人しかいないので、ヘルパーさんにも応援して貰いながら、着実に解決していきました。
内容の例
その1: Siriに、「ナニナニさんに電話して」と言ってもその相手にかけてくれない、というお悩みに対しては、連絡先に姓だけでなく名前も追加し、名前の方をSiriに伝えることで、ちゃんとかけてくれるようになりました。
その2: よく使うアプリが、いろんなページのいろんな位置にあり、覚えきれない、というお悩みに対しては、アイコンの移動や削除のやり方を覚えていただきました。
その3: 一度読んだメールを、後で読みたくてもなかなか探し出せない、というお悩みに対しては、検索で見つける方法のほか、アーカイブという場所に移動させておく方法、予定の日にもう一度同じメールを受信する方法をご紹介しました。

報告3:
8月18日(月)「(予防医療診断士)石井依久世の、健康セミナー@Zoom」(報告者:石井依久世)
内容:「残暑にこそ気をつけたい ― 夏バテ予防」
初めての健康セミナーでしたが、誰にでもある日常の癖と向き合いながら、できることから始める大切さをお伝えしました。
<内容の一部をご紹介>
【夏バテって?】
エネルギーの生産能力が低下して疲れやすくなっている状態。
【なぜ低下するの?】
・食欲が落ち、エネルギーを作る材料である栄養素が足りなくなる。
・強い紫外線、暑さ、寒暖差により活性酸素がより多く発生し、体内の栄養素が壊されてしまう。
・冷房の中で体が冷え、血流が悪くなって栄養素が細胞に届かない。
【対策】
・39~41℃のお風呂に10~20分入浴すること。体温を上げ血流が良くなり、体中に栄養素を届けやすくする。また、副交感神経が優位になって体がリラックスする。良い睡眠をとることで、回復能力アップが期待できる。
・よく噛んで食べる。1口30噛みを心掛け、胃の消化分解を助け、栄養素の吸収率を上げる。
・ラジオ体操のような軽い運動をして、血流をアップする。
・活性酸素に対抗する栄養素の摂取。旬の物を食べる。

報告4:
8月30日(土)「スマホ学習塾」 (報告者:池田雅彦)
午前10時より、奉還町りぶらにて第4回目のスマホ学習塾を行いました。受講者は8名。なんとそのうち3名が初参加でした。他にはスタッフ5名とヘルパーさん。この週の日曜日に行われた「どうしてますか交流会」で、この講座に興味を持った方がたくさんいらっしゃったようです。
見えなくてもスマホをもっと使えるようになりたい、という潜在的なニーズが大きいことを改めて感じました。
今回のテーマは、「Seeing AI」
視覚障害者ならほとんどの方が耳にしたことがあるアプリですが、初めてアプリを体験し、その実力の高さに驚いた方もいらっしゃいました。
人物の撮影をすると、写った人の表情や年齢まで教えてくれるのが面白かったですね。

報告5:
8月31日(日)「おかやまリンガーズ発表会」 (報告者:小坂 恵)
ハンドベル交流会から誕生した「おかやまリンガーズ」が、結成10周年を迎えました。今年も奉還町りぶらの1階ホールで第2回となる発表会を開催しました。
暑いさなかのお誘いにも関わらず、頼もしい応援団も含め25名ほどの観客が集まりました。
ハンドベル演奏は、さすが!本番に強いリンガーズと言われるような演奏でした。実は何かとミスはあったと思いますが、終始楽しく演奏できました。
最後にみんなで「幸せなら手をたたこう」の替え歌で「幸せならベルならそう」を歌って締めくくりました。これからも、楽しく和気あいあいと続けてゆけたらと思います。
ゲストはギター演奏のももかさん、バイオリンとチェロ演奏のストリングキャッツでした。

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会(JRPS岡山)
会長 守屋 邦夫
TEL 090-3748-6428
E-mail: moriyaku5963@gmail.com

事務局長 池田雅彦
TEL 080-3050-6820
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS北海道★あいサロンようこ・道東地区交流会・函館交流会のお知らせ

☆10月のあいサロンようこ(札幌交流会)☆
日時 10月4日(土)13時~15時
場所 札幌視聴覚障がい者情報センター 1階 研修室
札幌市中央区大通西19丁目1

☆道東地区交流会・「デスクトップ・リーダー」体験会☆
日時 10月12日(日)14時~16時(受付13時半~)
場所 釧路市生涯学習センター『まなぼっと幣舞』703号室
釧路市幣舞町4番28号

☆函館交流会・あしらせ体験会☆
日時 10月26日(日)13時~15時(受付12時半~)
場所 函館視力センター
函館市湯川1-35-20

※問合せ先 事務局 090-9528-5677
皆様のご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS京都★9月14日 RP洛楽サロンのご案内

RP 洛楽サロンのご案内

今回はJRPS大阪主催の「RP文芸館・情文寄席」で活躍されている、関西大学文化会落語大学OBの「グループ いっせき」の皆さんの落語を楽しんでいただきます。
たくさん笑って楽しい一時を過ごして頂きたく、多くの方のご参加をお待ちしております。

 

    

 

日  時 : 2025年 9月 14日(日) 13時半~16時

会  場 : 京都ライトハウス(千本北大路南西) 地下研修室 1、2

内  容 : 落語会

【演者・演目】 (演目は変更になる場合が御座いますのでご了承願います)

千里家 ばっ太 (せんりや ばった) 「上燗屋」

爪田家 ふぶき (つめたや ふぶき) 「妻の旅行」

爪田家 粋 花 (つめたや すいか) 「茶屋迎い」

関大亭 忍 狂 (かんだいてい にんきょう) 「くっしやみ講釈」

 

【「グループ いっせき」ご紹介】

関西大学文化会落語大学の卒業生(喜六会)が母体になり、その中の有志が2007年に立ち上げられたグループです。第2のクラブ活動をとの思いで、ボランティア活動を中心に上方落語の普及に努められています。

 

参  加  費  : 無 料   要申し込み

申し込み受付期間 : 9月1日(月) ~ 9月11日(木)

申込み問合わせ先 : 大菅 電話 090-7348-3414 (土日除く)

Eメール:jrpskyoto.rcp@gmail.com

(受付アドレス変更しました)

☆落語会のあと交流会を行います。

☆会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。

◇不織布マスクの着用にご協力ください。体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。

※本事業は「京都新聞福祉活動支援助成」を受けて開催しています

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS京都★9月3日ミニ交流会あいあいフレンズ京丹後のご案内

京都北部地域ミニ交流会

「あいあいフレンズ 」のご案内

JRPS京都では、2017年度から京都府内北部地域、南部地域において網膜色素変性症の患者さんのミニ交流会「あいあいフレンズ」を開催しています。同じ病気の方たちとその家族の方たちが気楽に交流していただける場にしたいと考えています。

仲間との情報交換やおしゃべりで元気になりましょう!

会員以外の方のご参加も大歓迎です。

当事者・ご家族の皆さん、ぜひご参加ください。

*当事者・ご家族以外の方は別室でお待ちいただきます。

日 時:9月3日(水) 13時半~15時半

場 所:京都府 丹後(たんご)保健所     

     京丹後市峰山町丹波855

     電話:0772-62-4312

参加費:無料   要申込み 8月28日(木)締切

 *参加希望の方は下記までお申し込みください。

問合せ・申込み:JRPS京都 大菅(おおすが)

電話 090-7348-3414(土・日除く)

Eメール jrpskyoto.rcp@gmail.com

 

主催:京都府網膜色素変性症協会(JRPS京都)

共催:丹後保健所

※不織布マスクの着用にご協力ください。

また、体調のすぐれない方は出席をご遠慮ください。

 ※本事業は「京都新聞福祉活動支援助成」を受けて開催しています。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS広島★9月20日 第19回視覚障害者の音楽発表会

第19回視覚障害者の音楽発表会(広島市)

視覚障害というハンデに負けることなく、音楽を通して精一杯、人生を謳歌している仲間のみなさんの、いろいろな演奏をお楽しみください。

日時  9月20日(土曜)12時開演 (16時終了予定)
会場  広島駅 南口地下広場(広島市南区松原町9ー1)
今年も、通行中の市民のみなさんにも演奏を聴いていただき、演奏の合間に「JRPSもうまく募金」などの支援を呼びかけます。可能な方は街頭募金にご協力いただければ幸いです。
【注意事項】
○観覧の申し込みは不要です。
○会場には十分な数のイスを配置しておりますが、万が一、座れない場合は立ち見になることをご容赦ください。
○食事や休憩のための部屋などはありません。観覧席(イス)での飲食は可能です。
※ズーム等による生配信は行いませんが、後日、Youtubeでの配信を考えてます。
※マスクの着用など、各自の判断で感染症対策を行ってください。

ご不明な点等、問い合わせは、
村重 E-メール:future_i43@amber.plala.or.jp
   電話:082-215-5315

主催  広島県網膜色素変性症協会(JRPS広島)
後援  広島市
    社会福祉法人 広島県視覚障害者団体連合会

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岩手★10月25日 日帰り温泉交流会のご案内

○ホテルに着いたら温泉や近くの公園の散策を楽しみ、懇談会では食事を楽しみながらの交流会を行います。

開催日:10月25日(土)

会 場:ホテル銀河パークはなまき

住  所: 〒025-0321 花巻市金矢5-251-1

電 話:0198-27-2811

★参加費:お一人 6,600円(飲み放題付き)

★JR花巻駅の待合室に10時まで集合してホテルの送迎バスに乗車。・行きの送迎バス JR花巻駅 10時頃発

・帰りの送迎バス ホテル 15時頃発(予定)

🔶 参加申込みは8月22日(金)までに下記の連絡先にお申し出ください。

  • ◇申込先◇●   千葉和也まで

携帯電話:090-2992-6193(ショートメッセージも大丈夫です)

pcメールアドレス:kazch_shindo@hotmail.co.jp

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岩手★8月31日 会員交流会&学習会のご案内

日  時:令和7年8月31日(日) 10時から15時

場  所:アイーナ 4階 視聴覚障がい者情報センター 研修室

○会員相互の交流会、視覚障がい者の歩行をサポートしてくれる「ASHIRASE(アシラセ)」の体験。

※アシラセは靴の内側に薄い形状のパットを装着しますのでスニーカーまたは革靴でおい出ください。

🔶 参加申込みは8月22日(金)までに下記の連絡先にお申し出ください。

  • ◇申込先◇●   千葉和也まで

携帯電話:090-2992-6193(ショートメッセージも大丈夫です)

pcメールアドレス:kazch_shindo@hotmail.co.jp

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS沖縄★8月イベントのご案内

みなさん、こんにちは。

真夏の日差しがまぶしい季節となりましたね。
8月は、沖縄県視覚障碍者福祉協会(沖視協)で交流会とiPhone勉強会を開催します。
沖縄視覚障碍者サポートセンターとの連携により、白杖歩行訓練や生活訓練についてもご案内できる機会をご用意しました。
特別ゲストとして、歩行訓練士の江崎みさこさんをお迎えします。
県内にいながら、ご自身の生活圏内で訓練を受けられるようになりましたので、この機会にぜひ話を聞いてみませんか。

イベントでは、リラックスした雰囲気でおしゃべりや情報交換、iPhoneの個別相談もできます。
歩行訓練について気になることや、日常で困っていることなど、お気軽にご相談ください。
歩行訓練士やサポートセンター代表も参加予定です。

 

イベント詳細 

・開催日:8月17日(日)
・時間:13:00~15:00
・会場:沖縄県視覚障碍者福祉協会(沖視協)
    https://www.okishikyo.net/

 

内容

・交流会
・iPhone勉強会(個別相談)
・歩行訓練士、沖縄視覚障碍者サポートセンター代表との懇談
・白杖歩行訓練、生活訓練の案内

 

参加対象

・JRPS沖縄の会員、ご家族
・支援者、福祉・医療関係者
・網膜色素変性症(RP)の診断を受けた方(会員以外の方も歓迎です)

 

こんな方におすすめ

・同じ立場の方と話してみたい方
・iPhoneをもっと活用したい方
・日常生活やお仕事の悩みを相談したい方
・歩行訓練やサポート内容について知りたい方
・ご家族や支援者同士で情報交換したい方

 

初めての方も、これまでご参加いただいた方も、みなさんと楽しくお話しできることを楽しみにしています。
どうぞお気軽にご参加ください。

 

ご不明な点やご質問がありましたら、どうぞご連絡ください。

 

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする