JRPS沖縄★2月イベントの報告

〇毎年恒例のカラオケ交流会を、2月2日に那覇セントラルホテルで開催しました。当日は、北は名護から南は宮古まで会員や家族など総勢45名が参加し、食事を楽しみながらカラオケで盛り上がりました。普段なかなかお逢いできない方々とも近況報告などおしゃべりできて、楽しいひと時を過ごしました。

〇2月16日には、沖縄視覚障害者福祉センターで患者同士の交流会&iPhone勉強会&ロービジョンケア講習会を開催しました。
iPhone勉強会は、iPhoneを使ってみたいけど使えるかどうか不安という方や、iPhoneは持っているんだけれども捜査が良く分からないといった方向けの勉強会です。今後も継続して勉強会を開催しますので、ご興味ある方は参加してください。
ロービジョンケア講習会は、福岡視力障害センターの山田信也先生を講師としてお招きし眼のリハビリについて学びました。自分の見え方を理解して保有視機能を活用するトレーニングをすることで見え方が変わり生活が変わる。見ることをあきらめない事が大事だと教えていただきました。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★3月の行事予定

○3月1日(土曜) ひな祭りトークサロン(交流会)
今まで「会報発送と交流会」という名称で行ってきた交流会を、
先日の役員会で、名前を「ひな祭りトークサロン」にリニューアルして開催することになりました。
内容も会報発送の作業をも行いつつ、会員の皆さんが気軽に話し合える交流会の場「トークサロン」にしていきたいと思っています。
お気軽にご参加ください。お待ちしております。
●日時:3月1日(土曜)13時から15時
●場所:きらめきプラザ2階 ゆうあいセンター (岡山市北区南方2丁目13-1)
●申込先:木村まで
電話:090-4652-7758
メール:k-k-kimura23@mx35.tiki.ne.jp

○3月16日(日曜) ハンドベル交流会
みなさんもハンドベルを演奏してみませんか? 振ってみると美しい音色がします。
案外、簡単に演奏できますよ。ほがらかなメンバーばかりなので、笑い声が絶えない楽しい練習をしています。
今は、懐かしい童謡唱歌のメドレーを練習しています。
大きめの楽譜、CDやパソコンで聞くことができる音声データも作りましたので、ご自宅で練習することもできます。
ご興味がある方は、見学にお越しください。
●時間:13時から16時
●会場:奉還町りぶら(3階)(岡山市北区奉還町2-14-7)
●参加費:会員は不要、非会員は300円
●申し込み:見学を希望される方は、1週間前までに電話またはメールでお申し込みください。
電話 090-7509-5227(小坂)
メール kosakam93@gmail.com

ご都合がつくようでしたらJRPS岡山の行事にご参加ください。
会員の皆さんとつながって一歩踏み出してみませんか。お待ちしております。

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会
会長 木村 健三
TEL 090-4652-7758
〒703-8285 岡山市中区桜橋2丁目8-3
E-mail: k-k-kimura23@mx35.tiki.ne.jp

JRPS岡山事務局
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★2月の行事実施報告

◆2月8日(土曜)「スマホ入門講座」の実施報告
10時から12時まで、奉還町リブラにて第10回目の講座を行いました。
今回の受講者は8名、サポーターは4名でした。
5回分として作成したカリキュラムでしたが、10回かけてようやく一通り終えること
ができました。
10回すべて参加された皆勤賞の方も4名いらっしゃり、講座を開催した側としてもや
った甲斐があったと満足の思いです。
皆勤賞といえば、川崎医療福祉大学の先生も、すべての回にご参加くださいました。
また、演習の状況を把握できない私の代わりに、自ら丁寧な説明をしてくださることもしばしば。当然のことながら、私よりも分かりやすい説明でした。
そして、視能訓練師さんも細やかにサポートしてくださり、大変心強かったです。
だから終了後の、「実は私のスマホはAndroid。」というカミングアウトには驚
きでした。この講座のためだけに、iPhoneの操作を勉強してくださったのですね。
素晴らしいっ!お二人には、本当に感謝の言葉もありません。
……と言いつつ、5月からの新講座のサポートも、しっかりお願いしておきました。

5月からは、**「スマホ学習塾」**と名を改め、ZoomやLINEなどの
コミュニケーションツール、歩行支援アプリ、文書読み上げアプリ
などを題材にした講座を開講する予定です。
対象者は、「初級~中級レベル」の方とします。

ここまで一緒に学んできた皆さん、ありがとうございました。
子供時代から何度も聞かされたであろう格言を贈ります。
「習うより慣れよ!」

◆2月21日(金曜) わいわい交流会オンライン(zoomを使っての交流会)
午後8時から『わいわい交流会』を行ないました。
今回の出席者は12名で、交流会で初登場の方も入られて充実した会になりました。
木村会長の挨拶から始まり、守屋さんの参加者の確認の後で自己紹介を
お願いしました。
自己紹介の途中でも様々な話題が飛び交いタイトル通りの『わいわい交流会』に
なりました。
今回の注目は
1『点字ブロックの色が黄色でなければならないか!』
2『同行援助と白杖の存在を、どうするのか?』
3『安全歩行器機の体験発表』等の視覚障害者には役立つ情報が盛り沢山でした。
終了は皆さんの協力のおかげで、午後9時29分で閉じる事が出来ました。
今回参加いただけなかった方も、次回は是非出席いただき、多くの情報を取り込んでいただきたいと思います。

ご都合がつくようでしたらJRPS岡山の行事にご参加ください。
会員の皆さんとつながって一歩踏み出してみませんか。お待ちしております。

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会
会長 木村 健三
TEL 090-4652-7758
〒703-8285 岡山市中区桜橋2丁目8-3
E-mail: k-k-kimura23@mx35.tiki.ne.jp

JRPS岡山事務局
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS沖縄★3月交流会&iPhone講習会& 「誰でも分かる遺伝講座」開催のご案内

JRPS沖縄会員の皆さま
3月16日(日曜日)、下記内容で交流会&iPhone講習会&
「誰でも分かる遺伝講座」を開催しますので、お知らせいたします。

日程は10時から16時30分までとなっていますが、
一部のみ参加でも構いません。
「誰でも分かる遺伝講座」は定員20名で事前申し込み制です。

日 時:3月16日(日) 10時~16時半
場 所:沖縄視覚障害福祉センター3階 研修室
内 容:終日 交流会
10時~12時 iPhone講習会①(先着10名)
13時~14時半 「誰でも分かる遺伝講座」(定員20名)
14時半~16時半 iPhone講習会②(先着10名)

交流会:
患者同士の交流や相談コーナーを行います。

iPhone講習会(①②共通):
見えない・見えにくい人のiPhoneの操作を
知りたいという方は、ぜひご来場ください。質疑応答もiPhone講習会では
予定しています。

「誰でも分かる遺伝講座」:
(DNA模型と触図を用いて遺伝について学ぶ)
講師:JRPS東京 土井健太郎 先生
申込先:080-1723-8871(小野)

お問い合せ先:080-1723-8871(小野)

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS沖縄★2月交流会&iPhone・ロービジョンケア講習会のご案内

JRPS沖縄会員の皆さま
2月16日(日曜日)、下記内容で交流会&iPhone講習会&ロービジョンケア講習会を
開催しますので、お知らせいたします。
日程は10時から16時30分までとなっていますが、一部のみ参加でも構いません。
ロービジョンケア講習会はオンライン参加も可能です。

日 時:2月16日(日) 10時~16時半
場 所:沖縄視覚障害福祉センター3階 研修室
内 容:終日 交流会
10時~12時 iPhone講習会①(先着10名)
13時~14時半 ロービジョンケア講習会
14時半~16時半 iPhone講習会②(先着10名)

交流会:
患者同士の交流や相談コーナーを行います。

iPhone講習会(①②共通):
見えづらさでお困りの方、見えない・見えにくい人のiPhoneの操作を知りたいと
いう方、ぜひご来場ください。質疑応答もiPhone講習会では予定しています。

ロービジョンケア講習会:
演題 「見え方が変わると生活が変わる」
講師:福岡視力障害センター 山田信也先生
※オンライン(Zoom)配信も予定しています。
オンライン参加の申し込みは、2月10日までにお願いします。
お申し込みの際は、メールアドレスとお名前を教えて下さい。
申込先:okinawarps@gmail.com

※会場は駐車場に限りがありますので、公共交通機関や有料駐車場のご利用に
ご協力ください。

お問い合せ先:080-1723-8871(小野)

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS北海道★あいサロンようこのお知らせ

日時 令和7年2月22日(土) 13時~15時
場所 札幌視聴覚障がい者情報センター 1階 研修室
札幌市中央区大通西19丁目1
申込み・問合せ 事務局 090-9528-5677
※同じ病気の方、その家族の方、一緒に交流しませんか。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★2月の行事予定

○2月8日(土曜) スマホ入門講座
●時間:10時から12時
●会場:奉還町 りぶら 2階

○2月21日(金曜)わいわい交流会オンライン(zoomを使っての交流会)
都合により、2月7日(金曜)開催予定の『わいわい交流会オンライン』(zoomを使っての交流会)を、2月21日(金曜)に変更します。
既に開催している『とってもズーム』同様に申し込みは不要です。
当日は以下のURLより入室してください。
多くの皆様の参加をお待ちしています。
開催日の3日前くらいに再度ZOOMのURLを送信します。
また、当日zoomに入室した後、「こんばんは○○です」とお名前を言ってください。
遠慮なく声を出してください。
司会やホストが大変助かります。
よろしくお願いします。
●開催日時:2月21日(金曜)午後8時から9時30分(少し伸びるかもしれません)
(URL)
https://us06web.zoom.us/j/81271466818?pwd=T1JYcGZpd0tpL3JieGJuZDU5VmM2QT09

ご都合がつくようでしたらJRPS岡山の行事にご参加ください。
会員の皆さんとつながって一歩踏み出してみませんか。お待ちしております。

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会
会長 木村 健三
TEL 090-4652-7758
〒703-8285 岡山市中区桜橋2丁目8-3
E-mail: k-k-kimura23@mx35.tiki.ne.jp

JRPS岡山事務局
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★1月の行事実施報告

◆1月13日(月曜、祝日) 新年交流会の実施報告 (報告者:Y.T.)
2025年JRPS岡山の最初の行事になる新年会に参加しました。
場所は昨年と同じ海鮮料理「あすか」で、参加者は家族2名とヘルパーさん6名を含む総勢29名でした。
最初に会長の挨拶、次に副会長の乾杯の音頭で始まりました。
皆さん美味しそうな料理を前に我慢できないようで、早速いただくことにしました。
その後自己紹介を兼ねた声出しや、会長がマモちゃんラジオに出演されたときの
音声を流していただきました。
また、Iさんによる「よく噛んで食べて脳を活性化しましょう」という健康についてのお話しをしていただいたり、岡山クイズで盛り上がりました。
皆さんの深い知識にはとても驚かされました。
ラスト問題の会長に関するクイズは「よくぞこの問題を考えられたな」と感心しました。
今回はJRPS香川の会員さんもお一人ヘルパーさんと参加してくださったりし、とても賑やかな会となりました。
次回の行事にもたくさんの方々の参加をお待ちしております。

◆1月19日(日曜) ハンドベル交流会 (報告者M.K.)
奉還町りぶらで、ハンドベル交流会を行いました。
年末のクリスマス会以来、年が明けて初めて、久しぶりに集まって練習しました。
四季の唱歌メドレーとバッハのメヌエットの前半と、追加して後半も練習しました。
しばらくぶりで、ちょっと戸惑った雰囲気を醸しつつ、笑顔の絶えない交流会になりました。
今年で発足10年を迎えます。
持ち曲も15曲ほどになり、たくさんになりました。
事前に練習曲を知らせてもらいたいと希望が出ました。
きちんと練習をして来たいとのありがたい申し出に感謝しつつ、これからも楽しく続けてゆければと思います。
参加者は、6名でした。

◆1月22日(水曜)「第4回 とってもzoom」の実施報告 (報告者M.I.)
今回の参加者は8名。いつもより少ないので、話が尽きて早く終わるかなと思っていたら、時の経つのも忘れて、終わったのはきっかり22時でした。
いつもとっても控えめなIさんが、今回はのびのびと、いろんな話をしてくださいました。
巧妙な進行ワザで、参加者みんなが、力を抜いて喋ることができるからでしょう。
こんな話題でしたよ。
広島で開催の、視覚障碍者向けの展示会に6人で行く。
駅の構造が以前とちがっていて、迷ってしまった。
ラジオ深夜便で、「顔」というとても恐い話を聴いた、でも読書っていいな。
(注釈:著者は「ははきぎほうせい」、閉鎖病棟など数々の受賞作がある)
新年会のような、たくさんの人が一堂に会して、お話ができる場が楽しい。
Kさんのお友達は、本物のヘルパーさんを超えていた。今後も期待!
大原美術館近くの「エルグレコ」という喫茶店に永六輔さんが入り浸りだったそう。
玉野市の大野眼科様より、JRPS岡山のチラシの追加依頼があって大変うれしかった。
網走マラソンでホタテのバター焼きを堪能。
スマホをトイレにポチャン。
Zoomの会議中、声が途切れる。→Mさんが一発解決
見える人には気づけない、当事者側から、どうあってほしいのかを発信しないといけない。
SNSで病気に関することを発信している。
JRPS岡山の様子を見せてあげたい。
最後に私のヘタクソな川柳を1句、披露して閉会しました。

◆1月25日(土曜)「スマホ入門講座」の実施報告 (報告者:M.I.)
10時から12時まで、奉還町リブラにて第9回目の講座を行いました。
今回の受講者は7名、サポーターは、学生さん達が試験期間に入ってしまい、3名だけと不安だったところ、思いもよらない援軍を得られました。
それはKさんのご友人で、13日の新年会にも同席された方、何か私たちのお役に立ちたいと、ボイスオーバーを自習されたうえで、今回のサポーターを志願して頂い
たのです。
ご家族、ご友人が参画してくださるのは、何にも増して嬉しいと感じますね。
私たちの不自由な移動、行動を「支えてあげたい」という、しんしな優しさが伝わってくるからです。
今回、キーボードを使って辞書登録をするという、少しハードルの高い内容でしたが、初めてとは思えないサポートぶりを発揮されていました。
これからもスマホに限らず、一緒に交流していただけることを願うばかりです。
ここまでのスマホ入門講座で、成果を出せておられる方、なんとか着いて来られている方、その他、いろいろいらっしゃいますが、一応2月8日の第10回目をもって終了することとします。
5月からは新たに、「入門編」を修了したくらいのレベルの講座を始めます。
次回、晴れ晴れと卒業できるよう、苦手なところをしっかり練習して来てくださいね!

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

就労WGオンライン企画「就労について語る会」のご案内

3月9日日曜開催
就労WGオンライン企画「就労について語る会」のご案内

公益社団法人日本網膜色素変性症協会(JRPS)の
QOL向上推進委員会の就労WG(ワーキンググループ)では、
3月9日にオンラインイベント「就労について語る会」を開催します。

金澤 真理氏に就労に関する情報提供支援について情報提供していただいた後、
少人数のグループに分かれて、働くうえでの工夫や情報、困りごとなどについて
参加者どうしで語れる場を提供します。

参加者のみなさんの職場での配慮事例やコミュニケーションの工夫などについて
情報交換することで少しだけでも不安が解消したり、
職場での困りごとを解決するためのヒントが得られる機会となれば幸いです。

申込時にニックネームを記載して、匿名参加も可能ですし、
画面の顔出しなしでもかまいません。
お気軽にご参加ください。

日時:
2025年3月9日 (日) 10時30分~12時 オンライン(ZOOM)

スケジュール:
10時15分 参加者入室開始
10時30分 開会・主催者挨拶・参加者確認
10時45分 (情報提供)就労に関する情報提供支援について
情報提供者:金澤 真理氏
(慶応義塾大学眼科学教室ロービジョンケア・ハブ・日本盲導犬協会所属、
JRPS元会長)
11時00分 少人数でのテーマトーク1
テーマ:働く上での困りごと・情報交換
11時30分 少人数でのテーマトーク2
テーマ:働く上での工夫
11時55分 主催者挨拶
12時00分 閉会

募集定員:
20名(先着順)

参加対象者:
視覚に障害のある方とそのご家族の方
(JRPS会員ではない方も参加可能です。)

申込み:
参加希望の方は、2月28日(金)までに、
下記申込みフォームからお申込みください。
申込者には、前日までにZoomリンクをメールにて送信します。

参加申込みフォーム:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/63f69a2e842307

フォームによる申込みが難しい方は、
件名を「就労WGイベント参加申込み」とし、
下記事項を本文に記載しメールでお申込みください。

1.お名前またはニックネーム
2.メールアドレス
3.お住まいの都道府県
4.ご年齢(下記から選択ください)
・10代
・20代
・30代
・40代
・50代
・60代
・70代以上
5.JRPS会員ですか
(下記から選択ください)
・JRPS会員
・JRPS会員ではない
6.このイベントを知ったきっかけを教えてください
(下記から選択ください)
・JRPS協会誌
・JRPSホームページ
・友人・知人の紹介
・メーリングリスト
・LINEオープンチャット
・X
・その他
7.自由記述欄
(聞きたいことや事前に伝えたいことなどございましたらご記入ください)

申込み・問合せ先:
就労ワーキンググループ
jrpsswginfo@googlegroups.com

ご案内は以上です。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

春のチャリティー音楽祭プレミアムライブ2025開催のお知らせ

第1回 春のチャリティー音楽祭 プレミアムライブ2025

文部科学省、厚生労働省、埼玉県など74団体の後援などが決定!
チャリティー音楽祭スーパーライブの姉妹イベント、春のチャリティー音楽祭として、2025年3月に埼玉県で初開催!
全国各地から集まった全盲ミュージシャンらによるチャリティー音楽祭「プレミアムライブ2025」を3/15(土)にさいたま市で開催します!

視覚に障害があるアーティストが中心となり、迫力のライブを繰り広げる「プレミアムライブ」。
記念すべき第1回となる今年は全国各地から18組の精鋭たちが集まり、イベントを盛り上げます。
わたなべちひろさんや小汐唯菜さんといった東京パラ五輪2020閉会式出演の全盲のミュージシャンらのほか、
今年は大阪から、X JAPANとの共演でも知られる、18歳の全盲の天才ドラマー 酒井響希さんが初登場!
全盲のヴァイオリニスト 白井崇陽さんや全盲のホルン奏者 坂田優咲さんなどの、楽器演奏部門でも視覚障害のアーティストが集まり、さらに多才な音楽ステージを演出します!
全盲のジャズミュージシャン ウォルフィー佐野さんのサックスや素敵な歌声にも注目です!
ラストを飾るのは、大切な未来を担う子供たち「浦和児童合唱団」と全国各地から集まった全盲のアーティストらが、歌と演奏で調和し作り出す感動のファイナルステージだ!
「見えない力」で生きる力を届けたい!
この熱い想いを胸に抱き、春、埼玉で全盲アーティストらによる心震える感動のステージが繰り広げられる。

<紹介YouTube>

前売券は一律2,000円で全席自由。チケットぴあで好評販売中! 全国のセブンイレブンの転倒端末機等でもご購入いただけます。
受付のある7階ホワイエでは、盲導犬体験などができるほか、1階ではフードフェス&音楽・トークバラエティーイベントである埼玉応援プロジェクト「第1回プレミアムフェスタ2025」も開催されます。

プレミアムライブではヘルプマークの普及啓発に力を入れています。
埼玉県ヘルプマーク普及大使による『ヘルプマーク』についてのお話もあります。

年に一度の埼玉のスーパービッグイベントへ! ぜひご来場ください!

 

【日時】 2025年3月15日(土)11時 開場 11時30分 開演 18時30分 終演(予定)
【会場】レイボックホール(さいたま市民会館おおみや) 7階 小ホール
全340席(車イス席6席)
〒330-0846 さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街4-8F
TEL:048-641-6131 FAX:048-641-6133
【アクセス】
JR大宮駅東口より徒歩3分
専用の駐車場等はございません。お車でお越しの場合は、有料の大宮門街駐車場又は近隣の駐車場をご利用ください。
【チャリティー募金先】もうまく募金、日本盲導犬協会募金
前売券:2,000円   当日券:2,500円 (全自由席) 小学生以下は無料
前売券はチケットぴあ・全国セブンイレブン店頭端末機等にて販売中。
https://lp.p.pia.jp/event/related/350209/index.html
セブンイレブン店頭端末機等でお買い求めの際は、Pコード:268273をメモしておくとスムーズです。
Peatixでもお買い求めいただけます。
https://peatix.com/event/4203275?lang=en-us

【お問い合わせ先】視覚情報サポートラジオ事務局
電話 043-445-8496
メール rp@airfolg.jp

主催:一般社団法人 視覚情報サポートラジオ
協力:一般社団法人インクルラボ
協賛:ココロスキップ、武蔵浦和眼科クリニック、株式会社中央デパート
後援:文部科学省、厚生労働省、埼玉県、さいたま市、川越市、戸田市、越谷市、三郷市、草加市、蕨市、朝霞市、春日部市、上尾市、ふじみ野市、富士見市、新座市、狭山市、深谷市、熊谷市、埼玉県教育委員会、さいた
ま市教育委員会、越谷市教育委員会、春日部市教育委員会、富士見市教育委員会、三郷市教育委員会、社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会、社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会、NHKさいたま放送局、テレ玉、 FM N
ACK5、朝日新聞さいたま総局、読売新聞さいたま支局、毎日新聞さいたま支局、東京新聞さいたま支局、毎日新聞社点字毎日、公益社団法人日本眼科医会、埼玉県眼科医会、公益財団法人日本チャリティー協会、公益財
団法人日本テレビ小鳩文化事業団、認定NPO法人スローレーベル、社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合、社会福祉法人日本身体障害者団体連合会、社会福祉法人 日本点字図書館、認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会、公
益財団法人 日本盲導犬協会、公益社団法人日本網膜色素変性症協会、公益社団法人 NEXT VISION、社会福祉法人京都視覚障害者支援センター、東京都網膜色素変性症協会、神奈川県網膜色素変性症協会、社会福祉法人 千
葉県視覚障害者福祉協会、特定非営利活動法人千葉市視覚障害者協会、千葉県網膜色素変性症協会、埼玉県網膜色素変性症協会、社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会、認定NPO法人 視覚障害者の就労を支援する会(タート
ル)、公益社団法人 埼玉県視覚障害者福祉協会、特定非営利活動法人さいたま市視覚障害者福祉協会、NPO法人神奈川県視覚障害者福祉協会、NPO法人 横浜市視覚障害者福祉協会、社会福祉法人 茨城県視覚障害者協会、公
益社団法人群馬県視覚障害者福祉協会、社会福祉法人東京光の家、ホーム転落をなくす会、日本弱視者ネットワーク、日本視覚障害ヘルスキーパー協会、一般社団法人緑内障フレンド・ネットワーク、さいたま市障害者協議
会、株式会社ラビット、株式会社アメディア、株式会社Ashirase、株式会社パリミキ、NPO法人スラッシュ

【出演アーティスト情報】
①わたなべちひろ:
東京都墨田区より、東京パラ五輪閉会式で素晴らしい演奏を披露された、20歳の盲目のシンガーソングライターわたなべちひろさん。N響やゆず、スノーマンなど、著名なアーティストとのコラボでも知られる、今注目のシ
ンガーソングライターです!
②酒井響希(さかい ひびき):
大阪からは東京パラ五輪閉会式で見事な演奏の、18歳の全盲の天才ドラマー 酒井響希さんが、チャリティー音楽祭に初出演! プレミアムライブでは全盲のジャズミュージシャン ウォルフィー佐野さん、盲目のエレクトー
ンプレイヤー 川越亮さんとコラボして素晴らしい演奏尾繰り広げます♪
③小汐唯菜(こしおゆいな):
千葉県船橋市出身! 東京パラリンピック閉会式で見事な歌声の、19歳のソプラノシンガー 小汐唯菜さん。プレミアムライブでも素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせます♪
④白井崇陽(しらい たかあき):
愛知県出身!マルチな活躍で今注目の全盲のミュージシャン、全盲バイオリニスト白井崇陽さん、2024年のスーパーライブに引き続き、来年のプレミアムライブでも素晴らしい演奏パフォーマンスを繰り広げます♪
⑤栗山龍太(くりやま りょうた):
横浜市からは東京パラリンピック2020パラアスリートソング『リアルビクトリー』を作った、横浜市盲特別支援学校教諭、盲目のシンガーソングライター 栗山龍太さん。B’zやZARDなどをプロデュースした明石昌夫によるプロデュース『僕の取り柄と盲導犬』で、CDデビューを果たした実力派アーティストです!
⑥穴澤雄介:
東京都より、ヴァイオリンの可能性を広げるアレンジの数々で独自の世界観を演出し、多くの人々を魅了し続けている注目の全盲のバイオリニスト穴澤雄介さん。映画『光をみつける ヴァイオリニスト穴澤雄介からのメッ
セージ』では多くの人々に感動をあたえるなど、多方面に渡るその活躍ぶりは、今全国から注目を集めています!
⑦福本淳(ふくもと きよし):
大阪からは、ピアノ弾き語りのスペシャリスト福本淳さん。その透明感のある歌声と弾き語りのパフォーマンスの高さで、多くの人を魅了し続けている全盲のシンガーソングライターです!
⑧澤田理絵:
東京都より、久石譲指揮のコンサートでソリストをつとめるなど、24時間テレビ出演のほか、海外でも活躍中、福岡県出身の全盲のプロソプラノシンガー沢田理絵さんと、作曲家でピアニスト・みながわちかこさん。お二人が奏でる素晴らしい楽曲が、来年も会場を感動の渦へと引き込みます!
⑨板橋かずゆき:
現在FM番組など多数出演中! 川中美幸さんにも楽曲提供をされている青森県出身の全盲のシンガーソングライター 板橋かずゆきさん。
⑩Ko-sei:
横浜からは東京FM未確認フェスティバルでファイナル進出など、輝かしい実績を持つ21歳の盲目のシンガーソングライター Ko-seiさん
⑪佐藤翔(さとう かける):
東京都足立区より、22歳の盲目のピアニスト佐藤翔さん ドラマーとしても素晴らしい才能をもつミュージシャンで、魅力あふれるマルチプレイヤーです♪
⑫光バンド:
東京都日野市より、谷村新司さんからの楽曲提供を受けるなど素晴らしい演奏とその歌声が際立つ、東京光の家、光バンド! 出演メンバーは全員全盲で、重複障害を抱える方々もいます。
⑬坂田優咲(さかた ゆうさく):
神奈川県茅ヶ崎市出身! 全盲のホルン奏者 坂田優咲さん。プレミアムライブでも、深くあたたかなホルンの響きとピアノ伴奏とのコンビネーションで作り出すその豊かな世界が、会場を感動の渦に引き込みます!
⑭高山ちひろ:
宮崎県宮崎市出身、ピアノ弾き語りでチャリティー音楽祭に初登場するのは全盲のソプラノシンガー 高山ちひろさん。優しく透明感のある歌声で、プレミアムライブに集まった皆さんをあたたかく包み込みます♪
⑮吉野誠(よしの まこと):
埼玉県上尾市より、優しく素敵な人柄とその愛あふれるギター弾き語りパフォーマンスで多くの人を魅了し続けている吉野誠さん(視覚障害)。プレミアムライブに集まった皆さんを感動の世界へ引き込みます!
⑯中野早苗:
千葉県千葉市より、圧巻の高音域の伸びと、歌声が持つそのパワーの魅力は誰もが認める素晴らしさ、全盲のソプラノシンガー 中野早苗さん。春日部市のシンガーソングライター 誉梓(ほまれ あずさ)さんとのコラボで、今年はまた新しい世界を作り上げます♪
⑰クェーカー:
オリジナル楽曲がテレビCMにも採用されるなど、素晴らしい才能のお二人、千葉市の実力派ユニットバンド クェーカー。スーパーライブのスタートにふさわしい、魅力あふれる女性ボーカルと実力あるギター演奏のコンビネーションが、まずは会場に集まった皆さんを盛り上げます♪
⑱浦和児童合唱団:
素晴らしい合唱で多くの人々を魅了する、伝統ある「浦和児童合唱団」が全盲のアーティストらとコラボして、感動のフィナーレを演出します!

【チケット代金など】
対象:一般 前売券 2,000円 当日券 2,500円 全席自由 全340席 (小学生以下は無料)
【お申込み・お問い合わせ先】
前売券はチケットぴあ・全国セブンイレブン店頭端末機等にて発売中。
お問い合わせ先 電話: 043-445-8496 視覚情報サポートラジオ(事務局)
メール: rp@airfolg.jp
イベント・アーティスト情報などのより詳しい内容は
ホームページ(プレミアムライブ公式サイト):
http://airfolg.jp/premiumlive/

カテゴリー: イベント情報 | コメントする