JRPS広島★6月29日 創立25周年記念 医療講演会のご案内 

当会はおかげさまで創立25周年を迎えることができました。これもひとえに、 患者様、ご家族の皆様、そして医療従事者の皆様、支援者の皆様の温かいご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
つきましては、創立25周年を記念し、医療講演会を開催いたします。
今回は、網膜色素変性症の最新の研究動向や治療法について、第一線でご活躍中の専門医をお招きし、ご講演いただきます。
皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

・日時: 6月29日(日曜) 13時~15時
・場所:  広島市総合福祉センター (BIG FRONT ひろしま) 5階 大会議室1・2
      広島市南区松原町5番1号
       https://shakyo-hiroshima.jp/index.php
・講師: 神戸市立神戸アイセンター病院 研究センターセンター長 万代道子先生
・演題: iPS細胞による網膜再生医療の現状
     実用化に向けた神戸アイセンターの取り組み
・ 参加費:  無料
・ 定員:  90名(要事前申込)

・スケジュール
12時45分 受付開始
13時    創立25周年記念セレモニー
13時15分 記念講演(ご講演60分、質疑応答15分)
15時    終了

・その他
当日、会場にて募金活動を行ないます。お寄せいただいた募金は、全額を神戸アイセンターへお届けし、研究開発のために活用させていただきます。皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
講演会の内容や時間等は、都合により変更になる場合がございます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

・申込締切: 6月19日(木曜)までにお知らせくださいますようお願い申し上げます。

・お問い合わせ・申込先
広島県網膜色素変性症協会(略称:JRPS広島) 事務局 村重
電話:082-215-5315
メール:future_i43@amber.plala.or.jp

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

第6回チャリティー音楽祭スーパーライブ2025 開催のお知らせ

全国各地から視覚障害ミュージシャンらが集結!第6回チャリティー音楽祭スーパーライブ2025を10月船橋市で開催!

紹介動画:

視覚に障害があるアーティストが中心となり、迫力のライブを繰り広げる「スーパーライブ」。
船橋で初開催となる今年は、全国各地から19組の精鋭たちが集まり、イベントを盛り上げます。
わたなべちひろや小汐唯菜といった東京パラ五輪2020閉会式出演の全盲のミュージシャンらのほか、今年は笑顔で奏でる全盲のシンガーソングライター 大石亜矢子が初出演! また、熊本県からは魂のこもった歌声とその熱い演奏で多くの人々を魅了する全盲のシンガーソングライター 大山桂司も初登場する。
スティービーワンダーの前座をつとめたという、全盲の作曲家でピアニストの酒井亮にも注目が集まる!
さらに今年は特別ゲストとして、ふなっしーが、視覚障害のアーティストたちを応援しにやって来ます!
ラストを飾るのは、大切な未来を担う子供たち「船橋さざんか少年少女合唱団」と全国各地から集まった全盲のアーティストらが、歌と演奏で調和し作り出す感動のファイナルステージだ!
「見えない力」で生きる力を届けたい!
この熱い想いを胸に抱き、今年は船橋で、全盲アーティストらによる心震える感動のステージが繰り広げられる。

前売券は一律2,000円で全席自由。チケットぴあで好評販売中!

受付のある1階ロビーでは、盲導犬との歩行体験ができるほか、千葉県内の障害者あーとの優秀作品の展示なども行われます。
また、おいしい手作りパンや焼き菓子の販売、入れたてのコーヒー販売などの出店もあり、休憩スペースにてお食事をお楽しみいただけます。
隣接する船橋市中央公民館では、拡大読書器などの視覚障害者向けの福祉機器展やiPhone等のセミナー、各種相談会が実施される視覚障害者支援イベント「第20回アイフェスタinちば2025」(入場無料)が同日開催されます。
視覚障害当事者だけでなく、ぜひこの機会に多くの一般の方々のご参加をお待ちしています。
年に一度の千葉のスーパービッグイベントへ!ご家族ご友人などお誘いあわせの上、ぜひご来場ください!

【第6回チャリティー音楽祭 スーパーライブ2025 実施要項】
日時: 2025年10月4日(土)
11時 開場 11時30分 開演 18時30分 終演(予定)
会場:船橋市民文化ホール
〒273-0005 千葉県船橋市本町2丁目2-5
TEL:047-434-5555
アクセス:JR総武線・東武アーバンパークライン 船橋駅南口より徒歩7分。京成本線 京成船橋駅東口より徒歩5分。

チャリティー募金先:網膜募金、日本盲導犬協会募金

前売券:2,000円   当日券:2,500円 (全自由席) 小学生以下は無料

前売券はチケットぴあ・全国セブンイレブン店頭端末機等にて販売中。
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2501128&rlsCd=001&afid=P66
セブンイレブン店頭端末機等でお買い求めの際は、Pコード:290-325をメモしておくとスムーズです。
また、Peatixでもお買い求めいただけます。
https://superlive2025.peatix.com
チケットのご購入が難しい方は、お電話によるチケットお取り置きも行っていますので、事務局までお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先:視覚情報サポートラジオ事務局
電話 043-445-8496
メール rp@airfolg.jp

主催:一般社団法人 視覚情報サポートラジオ、船橋市視覚障害者協会
協賛:株式会社京葉学院、社会福祉法人 千葉県視覚障害者福祉協会、千葉県網膜色素変性症協会、ココロスキップ、一般社団法人日本賢人会議所、株式会社森興業、株式会社アセプト、はる相談支援事業所、一般社団法人Be-MUSIC、チーム柏、一般社団法人インクルラボ、Shibahama、まりぽんBalloonArt
協力:株式会社ONESELF、きみや
後援:文部科学省、厚生労働省、千葉県、船橋市、千葉市、浦安市、市川市、柏市、流山市、松戸市、野田市、我孫子市、白井市、印西市、八千代市、鎌ヶ谷市、習志野市、四街道市、佐倉市、酒々井町、八街市、成田市、香取市、富里市、匝瑳市、旭市、銚子市、大網白里市、東金市、山武市、茂原市、いすみ市、袖ヶ浦市、市原市、木更津市、君津市、富津市、南房総市、館山市、千葉県教育委員会、船橋市教育委員会、千葉市教育委員会、市川市教育委員会、松戸市教育委員会、柏市教育委員会、鎌ヶ谷市教育委員会、八千代市教育委員会、習志野市教育委員会、市原市教育委員会、千葉県立千葉盲学校、千葉県眼科医会、公益財団法人千葉県文化振興財団、公益財団法人千葉市文化振興財団、社会福祉法人 千葉県社会福祉協議会、社会福祉法人船橋市社会福祉協議会、NHK千葉放送局、千葉テレビ放送、ベイエフエム、朝日新聞千葉総局、読売新聞千葉支局、東京新聞千葉支局、産経新聞社千葉総局、毎日新聞社千葉支局、千葉日報、株式会社地域新聞社、公益社団法人日本眼科医会、社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合、社会福祉法人日本身体障害者団体連合会、社会福祉法人 日本点字図書館、毎日新聞社点字毎日、認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会、公益社団法人 NEXT VISION、公益財団法人 日本盲導犬協会、公益社団法人日本網膜色素変性症協会、社会福祉法人京都視覚障害者支援センター、公益社団法人東京都盲人福祉協会、社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会、東京都網膜色素変性症協会、公益社団法人 埼玉県視覚障害者福祉協会、埼玉県網膜色素変性症協会、NPO法人神奈川県視覚障害者福祉協会、NPO法人 横浜市視覚障害者福祉協会、神奈川県網膜色素変性症協会、社会福祉法人 茨城県視覚障害者協会、公益社団法人群馬県視覚障害者福祉協会、NPO法人 千葉市視覚障害者協会、木更津市視覚障害者福祉協会、社会福祉法人千葉県身体障害者福祉協会、一般社団法人千葉市身体障害者連合会、公益財団法人日本チャリティー協会、公益財団法人日本テレビ小鳩文化事業団、認定NPO法人スローレーベル、認定NPO法人 視覚障害者の就労を支援する会(タートル)、社会福祉法人 東京光の家、ホーム転落をなくす会、視覚障害リハビリテーション協会、日本視覚障害ヘルスキーパー協会、日本弱視者ネットワーク、一般社団法人緑内障フレンド・ネットワーク、社会福祉法人あかね、社会福祉法人愛光、NPO法人トライアングル西千葉、NPO法人スラッシュ、株式会社ラビット、株式会社Ashirase、株式会社アメディア、Spotlite、株式会社パリミキ、Uni-Voice事業企画株式会社

【出演アーティスト情報】
1. 東京都墨田区より、東京パラリンピック2020閉会式で素晴らしい演奏を披露された、21歳の盲目のシンガーソングライターわたなべちひろさん。N響や著名なアーティストとのコラボでも知られる、今注目のシンガーソングライターです!
2. 東京都より、笑顔を奏でる全盲のシンガーソングライター大石亜矢子さん、2025年のスーパーライブに初登場! 明るく透明感あふれる歌声と素晴らしい演奏で、会場に集まった皆さんを感動の渦に引き込みます♪
3. 千葉県船橋市出身! 東京パラリンピック閉会式で見事な歌声の、20歳のソプラノシンガー小汐唯菜さん。2025年も素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせます♪
4. 熊本県より、全盲のシンガーソングライター大山桂司さん、熱い情熱と魂のこもった歌声から紡ぎ出される楽曲の数々は、いま多くの人々に勇気と希望、生きる力を与え続けています! 2025年のスーパーライブに初登場です!
5. 京都府より、作り出すオリジナル楽曲が聴く人の心を捉えて離さない、そして自ら素晴らしい高音域で歌い上げる、盲目のシンガーソングライターharu.さん。 今年は中学1年生の娘さん(ストロベリーちゃん)と大学1年生のお兄ちゃんがコラボする家族バンド『ストロベリーズ』のインプレッシブな演奏とハーモニーが、スーパーライブの会場を感動の渦に♪
6. 東京都出身、マルチな才能の全盲ジャズミュージシャンウォルフィー佐野さんが、盲目のエレクトーンプレイヤー川越亮さんとスーパーライブでも素晴らしいコラボを実現♪ 心震える感動のステージを繰り広げます!
7. 作曲家で全盲のミュージシャン、あのスティービーワンダーの前座をつとめたというスーパーピアニスト、 酒井亮(さかい あきら)さんがスーパーライブに初登場! 素晴らしいピアノ演奏で会場を感動の渦に引き込みます!
8. 愛知県出身!マルチな活躍で今注目の全盲のミュージシャン、全盲バイオリニスト白井崇陽(たかあき)さん、2025年のスーパーライブに再登場! 今年も圧巻の演奏パフォーマンスで、会場を歓喜の渦に引き込みます♪
9. 東京都より、久石譲指揮のコンサートでソリストをつとめるなど、24時間テレビ出演のほか、海外でも活躍、福岡県出身の全盲のプロソプラノシンガー沢田理絵さんと、作曲家でピアニスト・みながわちかこさん。お二人が奏でる素晴らしい楽曲が、2025年も会場を感動の渦へと引き込みます!
10. 東京都より、ヴァイオリニスト松尾牧子さん、視覚に障害を抱えながらも、正確に奏でられるその伸びやかで美しいヴァイオリンの響きは、聴く人全ての人の心を引きつけて離しません、2025年のスーパーライブでも会場を感動の世界に引き込みます! ピアノ伴奏は勝呂京子さんです!
11. 横浜からは東京FM未確認フェスティバルでファイナル進出など、数々の輝かしい実績を持つ 22歳の盲目のシンガーソングライターKo-seiさん。今年も素晴らしい音楽とそのパフォーマンスで、開場を盛り上げます♪
12. 横浜市からは東京パラリンピック2020パラアスリートソング『リアルビクトリー』を作った、横浜市盲特別支援学校教諭、盲目のシンガーソングライター 栗山龍太さん。B’zやZARDなどをプロデュースした明石昌夫によるプロデュース『僕の取り柄と盲導犬』で、CDデビューを果たした実力派アーティストです!
13. 東京都足立区より、23歳の盲目のピアニスト佐藤翔さん ドラマーとしても素晴らしい才能をもつミュージシャンで、魅力あふれるマルチプレイヤーです♪ 今年はピアノソロと弾き語りで、会場を感動の渦に引き込みます♪
14. 現在FM番組など多数出演中! 川中美幸さんにも楽曲提供をされている青森県出身の全盲のシンガーソングライター 板橋かずゆきさん。
15. 千葉県千葉市より、圧巻の高音域の伸びと、歌声が持つそのパワーの魅力は誰もが認める素晴らしさ、全盲のソプラノシンガー中野早苗さん。 今年のスーパーライブでも、埼玉県春日部市のシンガーソングライター 誉れ梓さんとのコラボが会場を感動の渦に♪
16. 特別枠として、船橋さざんか少年少女合唱団が登場! フィナーレでは全盲のミュージシャンたちとコラぼして、感動のステージを作り上げます♪
17. ふなっしーがスーパーライブのステージに登場♪ ふなっしーの公式テーマソングをこころ舞踊団とコラボするほか、「見えない力なっしー♪」と言って、視覚障害のミュージシャンたちを応援します♪
18. オリジナル楽曲がテレビCMにも採用されるなど、素晴らしい才能のお二人、千葉市の実力派ユニットバンド クェーカー。スーパーライブのスタートにふさわしい、魅力あふれる女性ボーカルと実力あるギター演奏のコンビネーションが、まずは会場に集まった皆さんを盛り上げます!
19. 千葉県市原市より、即興演舞のこころ舞踊団が登場! 今年も全盲の出演アーティストたちの歌や演奏とコラボして、鮮やかな素晴らしい即興演舞が繰り広げられます♪

本イベントに関する詳しい情報は「スーパーライブ公式サイト」まで
http://airfolg.jp/superlive/

「見えない力で未来は変わる、変わった世界にみんなで立ちたい!」
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

視覚情報サポートラジオ
前田憲志

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

JRPSミドル部会企画「ミドルストーリーズ」アーカイブ公開のご案内

JRPSミドル部会企画「ミドルストーリーズ」アーカイブ公開のご案内
(2025年8月末まで限定公開)

日頃よりJRPSミドル部会の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

この度、JRPSミドル部会で、「ミドルストーリーズ」というミドル世代の視覚障害当事者のこれまでのストーリーを対話形式でお聴きする企画を開催しました。

今回登壇者の鎌田さんと飯島さんのご厚意により、8月末までの期間限定で、本編部分のアーカイブを一般公開することにしましたので、お知らせします。

鎌田さんには、鍼灸マッサージの仕事についてやパラスポーツの経験談などについてお話していただきました。
飯島さんには、海外での学生生活の話や、仕事や趣味の話、当事者団体での活動などについてお話していただきました。

一人30分程度のそれぞれのストーリーをぜひ聞いてみてください。

そして、今回の企画に参加またはアーカイブ音源を視聴された方は、よろしければアンケートにご協力いただければ幸いです。
鎌田さんや飯島さんのストーリーを視聴した感想などを下記フォームよりぜひお聞かせください。
みなさまの感想をお待ちしています。

なお、アーカイブ音源の無断転載や二次利用はご遠慮くださいますようお願いします。

登壇者1
鎌田さんアーカイブ(聞き手:本多さん)
https://drive.google.com/file/d/1mbmc3-XPGaqEZga5nJLnvbZ_1UkxQRPe/view?usp=drivesdk

登壇者2
飯島さんアーカイブ(聞き手:飯島さん)
https://drive.google.com/file/d/19hprjfkyFIUjFqdt2F7tTnTuM5uEb_HR/view?usp=drivesdk

アンケート
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f3c952e5837716

参考
JRPSミドル部会
https://jrps.org/%e9%83%bd%e9%81%93%e5%ba%9c%e7%9c%8c%e3%83%bb%e5%b0%82%e9%96%80%e9%83%a8%e4%bc%9a/%e5%b0%82%e9%96%80%e9%83%a8%e4%bc%9a/%e3%83%9f%e3%83%89%e3%83%ab%e9%83%a8%e4%bc%9a/

ご案内は以上です。
お読みいただきありがとうございました。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS沖縄★2025年5月10日総会及び講演会の報告

5月10日、第13回総会並びにアイフェスタを開催しました。当日は悪天候にもかかわらず多くの方々にご来場いただきました。
総会においては、滞りなく議事を終えることができました。また、今年の講演は、「「合理的配慮」について~配慮を求める側が理解しておきたいポイント~」と題してNPO法人View-Net神奈川の小泉暁美氏にご講演いただきました。小泉さんには、「障害の社会モデル」の考え方を基礎に「合理的配慮」の真の意味についてご説明いただき、私たちが理解しておかなければならないポイントを学ぶことができました。
併せて、患者・家族の交流や福祉機器の展示なども行いました。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★6月の行事予定

◆案内1:
6月14日(土)第2回スマホ学習塾
自分と同じように見えない人が、スマホでいろんなコトをやっているのを見て、「あの人はスゴイなぁ」とか思っていませんか?
でも、いろんなスゴイことをやるのはスマホで、その人はアプリの使い方を知っているにすぎません。
アプリの操作解説は晴眼者向けだし、独りでそれを理解するのは、なかなかハードルが高いですよね。
この学習塾は、見えない人の操作を熟知したサポーターが、傍らにいてあなたの「できない」をサポートします。
(実際にできるようになるには、学んだことをご自宅で練習しないといけないのは、言うまでもありませんが)
ご自分の興味のあるテーマ、苦手に感じているテーマの時だけに参加していただければ結構です。
参加されるかたには、テキストを事前配布します。3日前までにお申し込みください。

日時 :6月14日(土) 10時より12時まで
会場 :奉還町 りぶら 2階会議室
岡山市北区奉還町2-14-7 (岡山駅から徒歩5分)
参加費:会員は無料、非会員は300円
サポーター:川崎医療福祉大学の学生さん達ほか多数
今回の学習内容:
(Lesson7.1)インターネットを検索する
(Lesson7.2)Webのフォームから入力する
★参加申し込み、お問い合わせは下記までどうぞ。
池田 :hikobb@yahoo.co.jp 080-3050-6820
山口由:y-yamaguchi@yamaguchi-eye.jp 090-3176-9293

◆案内2:
6月16日(月)第8回 とってもZoom
毎回、新しい顔ぶれがあり、雑談の幅も広がりを感じます。
パソコンでもスマホでもガラケーでも、なんでも繋がれます。
食べながら飲みながら、自由なスタイルでお喋りしましょう。
気が向いたら、20時前から21時の間に、入室してください。
入室の時に、お名前の発声をお願いします。(終了予定は21時30分です)
会員の方には、入室情報をお伝えしています。
岡山県内にお住まいの方でしたら、非会員の方でも歓迎いたします。
★お問い合わせは下記までどうぞ。
池田 :hikobb@yahoo.co.jp 080-3050-6820

◆案内3:
6月21日(土)キリンビール工場見学
5月は花を鑑賞するという上品な企画でしたが、6月は岡山で生産されたものを味わうという、「体験型社会見学」といえなくもない、有意義な企画です。
なにしろ「できたて」です! 一度、飲んでみたいですねっ!

行程
岡山駅中央改札口に、12時45分集合(トイレは済ませておいてください)
JR岡山駅4番ホーム、13時10分発、13時35分にJR万富駅着
徒歩15分(1.2km)で工場着
14時から他の見学者と一緒に工場内見学、解説動画視聴(合計50分)
14時50分頃から、飲み物の試飲(3杯、清涼飲料水もあり)
15時45分に集合し、JR万富駅へ移動
16時8分発岡山方面行き列車に乗車、16時32分に岡山駅着、解散。

かかるお金
JR運賃(一般):片道330円
工場見学:500円(飲まなくても)
参加費:会員は無料、非会員は300円
※雨天決行です。

「キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」
https://www.kirin.co.jp/experience/factory/okayama/

★参加申し込み、お問い合わせは下記までどうぞ。
池田 :hikobb@yahoo.co.jp 080-3050-6820
竹内 :maron-shima@docomo.ne.jp 090-6439-5353

◆案内4:
6月22日(日)ハンドベル交流会(おかやまリンガーズ)
みなさんもハンドベルを演奏してみませんか?
振ってみると美しい音色がします。ほがらかなメンバーばかりなので、笑い声の絶えない楽しい練習をしています。
最近は、懐かしい童謡唱歌やどこかで聞いたことのあるクラシックを練習しています。
大きめの楽譜、CDやパソコンで聞くことができる音声データも作りましたので、ご自宅で練習することもできます。
ご興味がある方は、見学にお越しください。

日時 :6月22日(日) 13時より16時まで
会場 :奉還町 りぶら
●参加費:会員は無料、非会員は300円
●見学希望の方は、一週間前までに下記までお申し込みください。
小坂 :kosakam93@gmail.com 090-7509-5227

◆案内5:
7月5日(土)七夕トークサロン(交流会)
会員の皆さんお元気でしょうか?
会員同士の近況報告、身近な情報などなど、たまにはお互い元気な声を聞きたいと思います。皆さんのご参加を待っております。
なお、早めに来てくださるかたは、少しの時間、会報発送を手伝ってください。
日時 :7月5日(土曜)13時から
会場 :ゆうあいセンター(きらめきプラザ2階)
参加申し込み : 不要です。皆さんの参加をお待ちしています。
問い合わせ先:
守屋 :moriyaku5963@gmail.com 090-3748-6428

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会(JRPS岡山)
会長 守屋 邦夫
TEL 090-3748-6428
E-mail: moriyaku5963@gmail.com

事務局長 池田雅彦
TEL 080-3050-6820
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★5月の行事実施報告の追加

◆報告1:
4月27日(日)映画『ライフ・イズ・クライミング』上映会と対談 報告者:池田雅彦
13時30分より、岡山国際交流センター地下1階レセプションホールにて、岡山県視覚障害を考える会との共催による行事を行いました。
イベントの狙いは、「スマホを使って映画を解説音声付きで楽しむという体験」と「映画主演の全盲クライマーの体験や考えかたを聴く」という2つです。
以下は、考える会の会報に掲載された記事の抜粋です。

抜粋ここから
映画「ライフ・イズ・クライミング」の上映会の後、主演でパラクライマー界のレジェンド NPO法人モンキーマジック代表 小林 幸一郎 氏と,岡山のパラクライミング グループ 桃モンキーのリーダーである福原 隆行 氏を会場にお招きして,対談を実施しました。
参加者は71名で,ほぼ満席となりました。参加された4人の方から感想が寄せられています。

私はテレビでは良く解説放送を利用していますが,映画館で「UDキャスト」を使って解説を聴くのは初めてでした。上映前に「UDキャスト」アプリの説明がありました。操作する項目は沢山あったように思いますが,ゆっくり分かりやすい説明だったので,問題なく準備完了となりました。イヤホンからは,UDキャストを使ううえでの諸注意(機内モードにとか,画面の光漏れへの配慮とか)と,「上映までしばらくお待ちください。」というアナウンスが繰り返し流れていましたが,上映が始まった直後には,映画の状況の解説に自然に変わりました。そこから90分間,様々な映像を頭の中で創りながら楽しんでいた訳ですが,岩場の尖塔に立つシーンでは,まるでその映像が見えているような感動を覚えました。今後すべての映画が,UDキャスト対応になることを願っています。
(池田 雅彦,JRPS岡山)

映画「ライフ・イズ・クライミング」を見て,クライミングの魅力やすごさを感じるとともに,障害があっても挑戦することの大切さやどんな困難にもあきらめないで頑張ることの大切さを改めて教えていただいた気がしました。また,人との出会いや人とつながることで道が開け,明るく元気に前向きに生きていくことの大切さを感じました。
今回は,映像が見えない方々にも,スマホにアプリを入れて音声解説付きで映画を鑑賞する体験をしていただく企画でしたが,体験してみて,音声解説は画面が見えなくても想像をかき立ててくれるもので,映像が見えなくても映画をより楽しく鑑賞することができました。上映後の小林さんと福原さんの対談もとても楽しく,障害者の生き方についても考えさせられる有意義な対談でした。
(木村 健三,JRPS岡山)

足がすくんだ。切り立った岩の上の,更に上に突き出た団子3兄弟のような岩の上。座布団1枚分の場所に立つ映像。してみたいという気持ち,怖さや悔しさ,挑戦しきった時の達成感が映像と会話で紡がれたとても気持ちのいい映画だった。
バディの鈴木氏の小気味いい話し方。最早サポートというより2人だから登る,登れる,2人でクライミングを作り上げて楽しんでいる様が端々に感じ取れた。障害がきっかけで知り合った2人の関係性がとても活き活きとしていて,もっと楽しい事をしたい!という気にさせられる。
UDキャストも聴きながら鑑賞したが,以前他の映画で視聴した時よりも聴きやすく内容がスッと入ってきて改良されていると感じた。ぜひアプリを使って聴いている側の声を届け,映画鑑賞という趣味や外出の機会につながればと思う。
(E.S., 岡山県視覚障害を考える会)

今回のイベントでは,映画上映後に主演の小林 幸一郎 氏と桃モンキーのリーダーである福原 隆行 氏の対談が行われました。対談は,小林氏のリクエストで会場からの感想や質問を受けながら進行役の私や福原さんが絡む形で進みました。映画のクライマックスで描かれたフィッシャー・タワーズの尖塔への登頂について,「実際の高さはどれくらいか」「てっぺんの広さはどのくらいか」「尖塔から何が見えたか」など,生の感想を求める質問が多く寄せられました。対談が進む中で,学生時代は英語が苦手だったことや,子どもの頃は運動も得意ではなかったことも話してくださいました。終盤,小林氏は「障害があるから助けられるのではなく,一緒に楽しんで頑張ることが大事」と語られ,それが「モンキーマジック」や「桃モンキー」の活動につながっていると知りました。
懇親会では「クライミングは私でもできますか?」という質問に,「まずやってみて,筋肉痛になってもぜひ2回目も挑戦してください」とお答えになったのが、とても印象的でした。私自身も,障害の有無や年齢に関係なく新たな挑戦はできるのだと気付かされ,希望を感じる時間となりました。
(K.K., 岡山県視覚障害を考える会)
抜粋ここまで

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会(JRPS岡山)
会長 守屋 邦夫
TEL 090-3748-6428
E-mail: moriyaku5963@gmail.com

事務局長 池田雅彦
TEL 080-3050-6820
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS京都★7月13日(日)RP洛楽サロンのご案内

RP洛楽サロンのご案内

 最近「特殊詐欺」など、さまざまな犯罪被害について耳にすることが

多くあります。特に高齢者や障がい者など、社会的弱者と呼ばれる人

がターゲットになりやすい傾向にあると考えます。

被害を防ぐためには、個人個人が「防犯意識」を持つことが必要です。

そこで今回は京都府警察本部 犯罪抑止対策室の方をお招きし「防犯

セミナー」を開催していただけることになりました。

犯罪から自分や自分の家族・財産を守れるよう「防犯意識」を高める

ためにも、ぜひご参加ください。

 

日 時:2025年7月13日(日)13時半~16時

会 場:京都ライトハウス 地下研修室1、2

内 容:防犯セミナー

演 者:京都府警察本部 犯罪抑止対策室の方

参加費:無料  要申し込み

申し込み期間:7月1日(火)~7月10日(木)

申込・問合せ先:大菅 TEL 090-7348-3414(土日祝日除く)

E メール jrpskyoto.rcp@gmail.com

☆会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。

◇不織布マスクの着用にご協力ください。

また、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。

※本事業は「京都新聞福祉活動支援助成」を受けて開催しています。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS岡山★5月の行事実施報告

JRPS岡山事務局より、5月に行われた行事の報告をお届けします。
24日に予定していた「バラ園散策」が雨天中止となり、注文のお弁当を楽しみにしていた多くが嘆く結果となりました。
非会員のかた2名の参加も予定されていたというのに、ホント残念でした。
ということで、報告は3本です。

◆報告1:
5月10日(土)第1回「スマホ学習塾」 報告者:池田雅彦
基本的には毎月第2土曜日の10時から12時、奉還町りぶらでの、初級~中級レベルの方を対象とした新たな講座を開講しました。
「入門講座」からの持ち上がりが7名、また新たな顔ぶれ2名、見学者1名の参加がありました。
持ち上がりの方々がリピートしてくださったのは、前講座が役に立ったからなのか、楽しかったからなのか分かりませんが、大変うれしく思います。
サポート体制も、米田先生のご尽力により、川崎医療福祉大学関連から9名と、倉敷中央病院様からの見学者1名を得、これからの広がりを期待せずにはいられません。
一杯書きたいことがあるんですが、2点だけ。
1つ目は、盲導犬への接し方を足立さんに尋ねたところ、「無視してくださるのが一番」だということでした。
撫でられたり名前を呼ばれたりすると喜んでしまい、飼い主をほう助するという、本来の仕事の妨げになりかねないから、だそうです。
これは心しておきましょう。私は犬が大好きなんですけれど。。。
2つ目は、今回の講座の進め方についてです。
テキストはスマホを扱いなれた人向けに作っている為、早く進めることを想定していたのですが、ちょっと詰めすぎました。
新たなアプリのインストールができたところまでで、残り時間は50分。
演習や章をまるごとスキップしながら、Zoomミーティングへの参加ができたところまでで時間切れとなりました。
それ以降のテキストもまだあったのですが、ここはテキストを自学自習をしていただく、という方針を貫かせて貰いました。
こんな様子の講座ですが、毎回違うテーマで開講しますので、興味のあるテーマがあればどなたでもご参加ください。

◆報告2:
5月18日(日)「ハンドベル交流会」 報告者:小坂恵
奉還町りぶらで、ハンドベル交流会を行いました。
練習曲は、「ふるさと」「バッハのメヌエット」「カイト」です。
「カイト」はゆっくり練習を始めていますが、思った以上にうまく演奏できています。
それは、ハンドベルの交換が上手にできるようになったからだと思います。
参加者のかたから、
「自分のベルの一音が皆さんの音とつながって、メロディーになってくるのがうれしい」、
「8月の発表会に向けて皆、盛り上がっている」
という声をもらいました。
うまくできても、ちょっと間違えても、笑い声がわきおこる楽しい交流会となっています。
お忙しいなか、ご参加ありがとうございました。
参加者は、8名でした。

◆報告3:
5月20日(火)第7回「とってもZoom」 報告者:池田雅彦
今回は10人の参加でした。いろんな話が飛び交う中、ミニセミナーもありながらの、楽しいひととき。
この場を訪問してくれるとは思っていなかった小坂さんの登場に、皆喜び、湧きました!
あっという間の22時でした。
出た話題の一部です。
・証券口座の新たな本人認証の仕組みは、視覚障碍者には難しすぎる、。
・偽メールは本物と見分けがつかなくなって来た。アドレスをチェックしたり、文章内に自分の名前が書かれて無いものは信用しないのが良い。
・岡山マラソンの県内枠で落選。一般枠に期待。
・デイジー再生機のSDカードスロットに、カードが入らなくて困っている。
・UDキャストでの映画視聴はとても良かった。楽しむことができた。
・左手でハシをもって食べるなど。なかなかできないことにチャレンジすると、脳が活性化しますよ。
・日々新しい発見を心がければ、認知症の予防に。
・足がつるのは水分不足のサイン。頭痛、むくみも同様。
・水は飲んでから2時間で出ていくので、少量ずつ時間を空けて飲むことが大事。但し飲みすぎると「水中毒」に。
・二次元コードにはQR、ユニボイス、Navilens、コード化点字ブロックなど乱立状態だが、1つのアプリで読み取れない現状。
・岡山市設置と岡山県設置のトイレで、男女が左右逆。
・カラオケの採点機能で、久保さんはいつも90点以上出すんだそう。
・最近、仲間同士の連絡は、スマホを使ってのLINEとZoomばかり。サーバが国外だと不安もあるが。
・岡山県は詐欺に遭っている人の割合が多いんだそう。訪問買取は要注意。
・ラジオ深夜便への投稿は、「らじるらじる 文芸館」で検索。
・改正戸籍法の施行により、名前の「ふり仮名」を自分好みに届けられるチャンス!
・印鑑レスが進む今、まだ印鑑にこだわり続けている団体がある。

 

-お問い合せ・ご相談は-
岡山県網膜色素変性症協会(JRPS岡山)
会長 守屋 邦夫
TEL 090-3748-6428
E-mail: moriyaku5963@gmail.com

事務局長 池田雅彦
TEL 080-3050-6820
E-mail: jrps.okayama.asso@gmail.com

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS沖縄★6月15日交流&iPhone体験イベント開催のお知らせ

会員の皆さま、そしてご家族の皆さまへ

こんにちは!初夏のさわやかな風が心地よい季節となりました。
日頃よりJRPS沖縄の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

6月も会員同士の交流とiPhone体験・操作学習を通じて、皆さまのQOL(生活の質)向上を目指すイベントを開催します。
会員ご本人はもちろん、ご家族や支援者の方々もご参加いただけます。
お知り合いに網膜色素変性症(RP)の方がいらっしゃる場合は、ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。
なお、今回ははがきでのご案内ができません。
メールをお持ちでない会員の方とお会いする機会がありましたら、ぜひこのイベントについてお声がけいただけると幸いです。

■イベント概要
・日時:6月15日(日)13:00~16:00
・場所:那覇市障がい者福祉センター
那覇市古島2丁目14-4
https://nahashin.jp/

■内容
・会員、ご家族、支援者同士の交流タイム
・iPhone体験コーナー
・iPhone操作学習(初心者から経験者までOK!)

■こんな方におすすめ!
・当事者同士で気軽におしゃべりしたい方
・ぴあサポートを受けてみたい方
・RP患者会について知りたい方
・ご家族や支援者同士で情報交換したい方
・病気の進行により日常生活に不安を感じている方
・iPhoneを使ってみたいけど操作に自信がない方
・iPhoneは持っているけど、もっと便利に使いたい方

初めての方も、久しぶりの方も大歓迎です!
みんなで楽しく学び合い、つながりを深めましょう。
ご参加を心よりお待ちしています

ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする

JRPS北海道★総会、講演会、あいサロンようこのお知らせ

☆2025年度定期総会☆
日時 6月1日(日)10時~11時半
場所 札幌視聴覚障がい者情報センター 1階 研修室
札幌市中央区大通西19丁目1
*詳しい内容は郵送で案内しています。

☆講演会☆
日時 6月1日(日)13時~15時半
場所 札幌視聴覚障がい者情報センター 1階 研修室
演題 「盲導犬をつなぐ架け橋になって」
講師 (公財)北海道盲導犬協会  佐々木 博紀 氏
申込み 不要
参加費 無料

☆6月のあいサロンようこ☆
日時 6月28日(土)13時~15時
場所 札幌視聴覚障がい者情報センター 1階 研修室

※問合せ 事務局 090-9528-5677

カテゴリー: 地域JRPS | コメントする