投稿者「admin」のアーカイブ
世界網膜の日 in 岩手2021 開催の御報告
「世界網膜の日in 岩手」開催のご報告 岩手県網膜色素変性症協会 会長 高橋 義光 去る9月26日(日)、「第25回JRPS研究助成授与式」が岩手県盛岡市の小田島組ホールで開催されました。しかし、今年も新型コロナウイルス … 続きを読む
各年度「世界網膜の日」講演情報(会員ページ用)
世界網膜の日2024in大分 日時:2024年9月28日(土)11:30~16:30 会場:別府国際コンベンションセンター B-Con Plaza(ビーコンプラザ)3階 国際会議室 世界網膜の日2022 i … 続きを読む
研究推進委員会(Wings)通信(第28回)
■ 遺伝性網膜ジストロフィーの遺伝子検査が先進医療として運用開始 本年10月より神戸アイセンター病院と株式会社シスネックスが共同で「遺伝性網膜ジストロフィーと遺伝カウンセリング」という遺伝子パネル検査システムを国の先進医 … 続きを読む
QOL向上推進委員会(QOLC)通信(第16回)
このコーナーは、QOL向上推進委員会からの投稿を紹介しています。 近づく年金改正。自分の等級を再確認 社会保険労務士 辰巳 周平 来年1月1日を施行日(予定)として、障害年金における眼の認定基準が改正されます。このたびは … 続きを読む
あぁるぴぃ155号 目次
目次 もうまく募金へご支援のお願い 3 JRPSだより 3 「網膜の日」活動報告(森本 登) 3 静岡県地域オンライン交流会報告 4 ゆうちょ銀行での払込み手数料が改定になります 4 患 … 続きを読む
JRPSオンラインセミナー2021(第2回) ご報告
~遺伝情報と網膜ゲノム医療・患者からのアプローチ~ 【主催】公益社団法人 日本網膜色素変性症協会(JRPS) 【共催】NPO法人 オール・アバウト・サイエンス・ジャパン(AASJ) 第2回 テーマ:ゲノム医療推進と遺伝子 … 続きを読む
武藤香織(東京大学)先生講演要旨
■「ゲノム医療と倫理的社会的法的課題」 武藤香織(東京大学) 難病領域でのゲノム医療について、国が主導して全ゲノム解析等実行計画が進められている。しかし、新型コロナウイルス感染症流行の影響もあり、ゲノム医療の進捗はほとん … 続きを読む
JRPSオンラインセミナー2021(2回目:11月13日)ご報告
JRPSオンラインセミナー2021 ~遺伝情報と網膜ゲノム医療・患者からのアプローチ~ 【主催】公益社団法人 日本網膜色素変性症協会(JRPS) 【共催】NPO法人 オール・アバウト・サイエンス・ジャパン(AASJ) 第 … 続きを読む
吉田 晶子(神戸アイセンター病院/京都大学)先生講演要旨
■「遺伝子検査の前に考えてほしいこと」 吉田 晶子(神戸アイセンター病院/京都大学) 最近、JRPS会員の皆さまの間でも、遺伝子検査について話題になることが多いのではないかと思います。当院でも、知り合いから遺伝子検査につ … 続きを読む
村上 晶(順天堂大学)先生講演要旨
■「これからの網膜色素変性への医療とケア」 村上 晶(順天堂大学) 眼にかかわる遺伝子の働きと遺伝に関わる研究の進展は目覚ましく、網膜色素変性診療のなかでも遺伝学の重要性が増している。病気と関連する遺伝子の変化の同定と … 続きを読む